MT4で本格的に自動売買をするなら、VPSサービスまたはWindowsデスクトップと呼ばれるレンタルサーバーが必須です。
自動売買で稼ぐには、パソコン・MT4・EAを常時稼働させつつ、安定した通信回線を維持しておかなければいけません。
どれひとつ欠けても自動売買はストップしてしまい、損益に大きな影響を与えるため、VPS業者もFX業者を選ぶのと同じくらい気を配るようにしましょう。
この記事では、「これから自動売買を始める初心者向け」「既に自動売買を始めている経験者向け」に分けて、オススメのVPSサービスをご紹介します。
目次
なんでVPSが必要なの?
「自動売買になぜVPSが必要なの?」と、いまいちピンときていない人のために、最初にVPSのメリット・デメリットを解説します。
VPSのメリット
自宅のパソコン・通信回線以上のスペックで、たくさんのMT4・EAを24時間安定稼働できる
VPSのデメリット
VPSは有料なので、余計な取引コストを負担しなくてはいけない
VPSを契約すると、VPS業者のサーバー内に自分だけのディスクスペースが与えられ、そこにMT4をインストールできるようになります。
トレーダーは、そのサーバーに専用のIDとパスワードを使って接続するだけです。遠く離れたWindowsパソコンを、遠隔操作するイメージですね。
また、基本的にMT4の自動売買は、Windowsパソコン以外ではできませんが、VPSを使えば、macやスマホでも自動売買できるようになりますよ。
ただ、VPSは有料です。選ぶプランによって、ストレージ(ディスク容量)・メモリ・CPU・OSといったスペックが異なり、最低プランでもだいたい月額2千円〜3千円します。
サーバー代がもったいないからとVPSを使わない派のトレーダーもいますが、これはあまりオススメしません。
最近の一般的なデスクトップパソコンと高速光回線のスペックなら、自宅でつけっぱなしにしておいても一応自動売買は可能です。
しかし、突然の停電・パソコンのシャットダウンは予想できませんし、通信状態が極端に悪化する時間帯もあります。
MT4を稼働させるパソコンと、海外FX業者の取引サーバーとの物理的な距離も重要です。
この距離があるほどデータの伝送速度は遅くなるため、レイテンシー(データ伝送遅延)が発生します。
また、同時稼働させるMT4とEAの数が増えた場合、スペック不足でシステムが不安定になります。その都度パソコンを買い換えるのは、現実的ではありませんね。
そういった不安・手間・追加コストの問題を解決する手段がVPSです。
優秀なEA達が休まずしっかり稼いでくれたら、月々数千円のサーバー代など安いものですよ。
まだFX業者を検討中|自動売買初心者向け無料VPS
FX業者の無料VPSを利用したほうが良い人
- 自動売買初心者の人
- 一つのFX業者・MT4・EAしか利用しない人
- まだFX業者を検討中の人
海外FX業者の中には、無料でVPSサーバーが利用できるところがあります。
上記に該当する人は、このFX業者の無料VPSサービスを活用すると良いでしょう。
FX業者が提供するVPSは、自社の取引サーバーに最適なVPS業者を選別しているので、高い約定力も期待できますよ。
ただし、無料でVPSサーバーを利用するためには、一定の口座残高と取引数量の条件を毎月クリアしなくてはいけません。
主な海外FX業者における、無料VPS利用条件は以下の通りです。(最低プランで比較)
通常月額料金と無料VPS利用条件
FX業者 | VPS業者 | 通常 月額料金 |
無料VPS利用条件 | |
口座残高 | 取引数量 | |||
![]() |
![]() Beeks |
月額 28ドル |
毎月 5,000ドル以上 |
毎月 5ロット以上 |
![]() HotForex |
![]() Beeks |
月額 30ドル |
毎月 5,000ドル以上 |
毎月 5ロット以上 |
![]() GEMFOREX |
![]() Merrick Mirror |
月額 28ドル |
毎月 5,000ドル以上 |
なし |
![]() IS6FX |
![]() TEC Solution |
月額 28ドル |
毎月 5,000ドル以上 |
なし |
![]() FBS |
![]() FBS |
月額 33ドル |
申込時のみ初回入金 450ドル以上 |
毎月 3ロット以上 |
![]() MILTON MARKETS |
![]() Beeks |
月額 20ドル |
毎月 500ドル以上 |
毎月 2ロット以上 |
![]() Traders Trust |
![]() Beeks |
月額 25ポンド |
毎月 2,000ドル以上 |
毎月 5ロット以上 |
※ HotForexとTraders Trustはプランの選択が可能。その他のFX業者は不可。
GEMFOREX・IS6FX・FBSの3社以外は、Beeksという世界最大級のVPS業者を利用しています。
VPSの無料条件は、各社で結構異なります。
毎月の最低口座残高は、結構高額な業者が多いですね。
また、所定の取引数量もクリアしなくてはいけません。
ただ、自動売買はある程度まとまった資金を運用することが前提なので、50万円くらいであれば既に用意できている人も多いのではないでしょうか?
最低取引数量も5ロット以上のところが多いので、そこまで厳しい条件ではありません。
この中では、GEMFOREX・IS6FXには最低取引数量の条件がないのでオススメですね。
また、FBS・MILTON MARKETSは他社よりも無料条件が緩いので、資金が少ない人は利用しやすいと思います。
ちなみに無料条件を達成できなくても、FX業者が定める通常料金を支払えば引き続きVPSは利用可能です。
しかし、自分で直接そのVPS業者と契約したほうがお得な場合もあるので注意してください。
また、有料・無料にかかわらずプランを変更できないFX業者もあります。
この場合、同時稼働させるMT4・EAの数が増えてくると、VPSサーバーのスペック不足に対応できません。
FX業者ではなく自分でVPS業者と契約していれば、プラン変更やオプション追加などが自由にできます。
このあたりの判断は少し難しいので、MT4とEAの稼働に問題が出た際に検討してみても良いでしょう。
では、以下のポイントについてFX業者ごと個別に解説していきます。
ポイント
- プランの選択が可能か?
- VPSのスペックは?
- 無料VPSの利用条件は?
- 通常料金はいくら?
- 個人でVPS業者と契約したほうがお得か?
XM Trading(エックスエムトレーディング)
VPS業者 | Beeks |
初期費用 | 無料 |
OS | Windows Server 2012 |
データセンター |
ロンドン |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
ブロンズ | 1.3GB | HDD 25GB | 1コア | 28ドル |
月額料金 無料条件 |
プラン | 口座残高 | 取引数量 |
ブロンズ | 毎月 5,000ドル以上 |
毎月 5ロット以上 |
XM Trading(エックスエム トレーディング)は、セーシェルにある「Trading Point Limited」が運営する、日本人に最も人気の優良業者です。
海外FX初心者の人で、どの業者を使えば良いか悩んでいる人は、XMを選べばまず間違いないでしょう。
VPSサーバーは、Beeksのブロンズプランのみ利用できます。
ブロンズプランのスペックは、メモリ1.3GB、HDD25GB、CPUが1コア、OSがWindows Server 2012です。
MT4が1つ、EAが1〜3つ程度であれば問題なく動作するので、これから自動売買を始める人であれば十分なスペックと言えるでしょう。
VPSサーバーのロケーションは、ロンドンにあるXMの取引サーバーのすぐ近くなので、約定遅延対策にとても効果的です。
毎月の口座残高が5,000ドル以上・取引数量が5ロット以上あれば、VPSサーバーの月額料金が無料になります。
また、条件をクリアできなくても、月額28ドルを支払えば有料VPS契約ができます。
Beeksブロンズプランの正規月額料金は27ユーロなので、XMが料金を上乗せしていることはないみたいですね。
もし、有料VPS契約をするにしても、XMの月額料金とBeeksの正規月額料金はほぼ同じ条件なので、どちらと契約してもOKですよ。
ただ、MT4・EAの同時稼働数が増えてきて、VPSサーバーがスペック不足になった場合、Beeksの別プランかその他のVPS業者と直接契約するようにしましょう。
XMの取引条件やサービスについての詳細は、以下の記事をご覧ください。
-
-
XMTradingの評価|評判・安全性について(エックスエムトレーディング)
2009年に設立したXM Trading(エックスエムトレーディング)は、もはや海外FXの代名詞と言っても過言ではない日本人に人気のブローカーです。 この記事では、XMTradingの特徴を口コミも交 ...
続きを見る
HotForex(ホットフォレックス)
VPS業者 | Beeks |
初期費用 | 無料 |
OS | Windows Server 2012 Windows Server 2016 |
データセンター |
東京・香港・ロンドン・シカゴ ニューヨーク・フランクフルト |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
ブロンズ | 1.3GB | HDD 25GB | 1コア | 30ドル |
シルバー | 2.7GB | HDD 50GB | 2コア | 50ドル |
ゴールド | 5.12GB | HDD 75GB | 4コア | 80ドル |
月額料金 無料条件 |
プラン | 口座残高 | 取引数量 |
ブロンズ | 毎月 5,000ドル以上 |
毎月 5ロット以上 |
|
シルバー | 毎月 8,000ドル以上 |
毎月 8ロット以上 |
|
ゴールド | 毎月 15,000ドル以上 |
毎月 15ロット以上 |
HotForex(ホットフォレックス)は、世界的に人気の高い優良業者です。
日本人向けアカウントは、セントビンセント・グレナディーンにある「HF Markets Group」の子会社「HF Markets(SV)Ltd.」が運営しています。
「取扱銘柄が152種類と豊富」「値動きの激しい時間帯でも安定したスプレッド」「マイクロ口座のレバレッジは最大1,000倍」「豪華なボーナスがもらえるプロモーション」といった、XM顔負けの総合力の高さが魅力ですよ。
VPSサーバーは、Beeksの3つのプランからトレーダーが自由に選択できます。
また、HotForexでは、どこの国のユーザーにも最適なVPS環境を提供するため、取引サーバー・VPSサーバーのロケーションもユーザーが自由に選択可能です。
ブロンズプランであれば、毎月の口座残高が5,000ドル以上・取引数量が5ロット以上あれば、VPSサーバーの月額料金が無料になります。これはXMと同一条件ですね。
MT4・EAの同時稼働数が増えてきたらプランを変更すれば良いのですが、シルバー・ゴールドプランともなると無料VPS契約にはかなりの資金が必要となります。
ただし、VPSサーバーのスペックを引き上げる必要性があるのは、MT4・EAの同時稼働数が増えた場合であり、そのようなトレードスタイルでは十分な資金で運用することが前提なので、理にかなってはいますね。
もし、有料VPS契約をするにしても、HotForexの月額料金とBeeksの正規月額料金はほぼ同じなので、どちらと契約してもOK。
HotForexの取引条件やサービスについての詳細は、以下の記事をご覧ください。
-
-
HotForexの評価|評判・安全性について(ホットフォレックス)
2010年に設立したHotForex(ホットフォレックス)は、総合力の高さが魅力の海外FX業者です。 この記事では、HotForexの特徴を口コミも交えつつさまざまな角度から徹底解説します。これからH ...
続きを見る
GEMFOREX(ゲムフォレックス )
VPS業者 | Merrick Mirror |
初期費用 | 無料 |
OS | Windows Server 2012 |
データセンター | 不明 |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
不明 | 1GB | 不明 | 1コア | 28ドル |
月額料金 無料条件 |
プラン | 口座残高 | 取引数量 |
不明 | 毎月 5,000ドル以上 |
なし |
GEMFOREX(ゲムフォレックス)の運営会社「GEM GROUP NZ LIMITED」は、EAの無料提供サービス「ゲムトレード」も運営しており、日本で自動売買が流行り出した当初から人気の高い海外FX業者です。
自動売買に力を入れているためか、無料VPS契約の条件も他社より緩く設定されており、毎月50万円相当以上の口座残高を維持していればOK。
取引数量にノルマはありません。また、GEMFOREXの口座開設者はゲムトレードが提供するEAも使い放題です。
これから自動売買を始める人によっては、至れり尽くせりですよ。
ただし、VPS業者はマイナーな「Merrick Mirror」という会社ですし、VPSサーバーのスペックにも不明な点が多いところがちょっと心配です。また、プランも選べません。
GEMFOREX公式サイト上では、メモリが1GB・CPUが1コア・OSがWindows Server 2012と公表されています。有料VPS契約は月額28ドルです。
しかし、Merrick Mirror公式サイトを見ても同一条件のプランが見当たりません。
おそらく、以下の月額料金20ドルか40ドルのプランのどちらかだと思われます。
いずれにしても、稼働させるMT4は一つまでしか推奨されていないので、スペックが足りないなと感じてきたら、自分で有料VPSを個人契約したほうが良いでしょう。
GEMFOREXの取引条件やサービスについての詳細は、以下の記事をご覧ください。
-
-
GEMFOREXの評価|評判・安全性について(ゲムフォレックス)
GEMFOREX(ゲムフォレックス)は、EA無料提供サービスGemTrade(ゲムトレード)の運営会社が設立した海外FX業者です。 この記事では、GEMFOREXの安全性・信頼性・取引条件・入出金・サ ...
続きを見る
IS6FX(アイエスシックスエフエックス)
VPS業者 | TEC Solution Ltd |
初期費用 | 無料 |
OS | Windows Server 2012 |
データセンター | 不明 |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
不明 | 1GB | HDD 40GB | 1コア | 28ドル |
月額料金 無料条件 |
プラン | 口座残高 | 取引数量 |
不明 | 毎月 5,000ドル以上 |
なし |
IS6FX(アイエスシックスエフエックス)は、GEMFOREXと非常によく似た特徴を持ち、充実した日本語サポート・入出金サービス・キャンペーンが魅力の初心者向け業者です。
VPSサーバーのスペックや無料条件もGEMFOREXとほぼ同じですが、VPSサーバーの提供元はIS6FXを運営しているTEC Solutions Ltdです。
スペックは、IS6FX公式サイト上でメモリが1GB・CPUが1コア2.4GHz・ストレージがHDD 40GB・OSがWindows Server 2012と公表されています。プランは選べません。
無料でVPSを利用するには、毎月50万円相当以上の口座残高を維持していればOK。取引数量にノルマはありません。
無料条件をクリアしていなくても、月額28ドルで利用できます。
また、稼働できるMT4は一つまでなので、スペックが足りないなと感じてきたら、自分で有料VPSを個人契約したほうが良いでしょう。
IS6FXの取引条件やサービスについての詳細は、以下の記事をご覧ください。
-
-
IS6FX(is6com)の評価|評判・安全性について
is6com(アイエスシックスコム)は、2020年10月12日にGMOグループ・GMOグローバルサインのイギリスCS元副社長ヌーノ・アマラル率いるITコンサルティング企業TEC Wrold Group ...
続きを見る
FBS(エフビーエス)
VPS業者 | FBS |
初期費用 | 無料 |
OS | 不明 |
データセンター | 不明 |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 33ドル |
月額料金 無料条件 |
プラン | 口座残高 | 取引数量 |
不明 | 申込時のみ初回入金 450ドル以上 |
ECN口座以外で毎月 3ロット以上 |
FBS(エフビーエス)は、ヨーロッパ・アジアを中心に190カ国・500万人以上のトレーダーが利用している、世界でも非常に知名度の高い海外FX業者です。
トレーダーからは非常に高い評価を受けており、取引高は年間5億ドル以上、継続率は80%を超え。
ただし、日本語サポートがイマイチなので、海外FX初心者には若干敷居が高めですね。
とはいえ、最大レバレッジ3,000倍は業界でも最高レベルですし、4種類あるプロモーションも他社を圧倒しているため、多くの日本人トレーダーが利用していますよ。
もちろん、無料VPSもあります。ただ、他社のように外部のVPS業者は利用しておらず、自社で用意したVPSサーバーです。
そのためか、VPSサーバーのスペックは公表されていません。利用者の口コミをいくつか見てみると、どうやらMT4が1〜2つ程度であれば問題なく動作しているようです。
無料VPS契約の条件はがとても緩いので、利用しやすいと思います。
VPS申込時に450ドル以上の資金を一回入金すれば、あとは毎月3ロット以上の取引を達成するだけで、月額料金が無料になります。(ECN口座の取引は対象外)
ただし、通常の月額料金は33ドルとやや高めなので、FBSでの有料VPS契約は避けたほうが良いでしょう。
本格的に自動売買をスタートして、MT4・EAの同時稼働数が増えてきたら、自分で有料VPS業者を探したほうが良いですよ。
FBSの取引条件やサービスについての詳細は、以下の記事をご覧ください。
-
-
FBSの評価|評判・安全性について(エフビーエス)
2009年に設立したFBS(エフビーエス)は、最大3,000倍のレバレッジと豪華なキャンペーンが特徴の大手海外FX業者です。 この記事では、FBSの安全性・信頼性・取引条件・入出金・サポートなどについ ...
続きを見る
MILTON MARKETS(ミルトンマーケッツ)
VPS業者 | Beeks |
初期費用 | 無料 |
OS | 不明 |
データセンター | ニューヨーク |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 2,000円 |
月額料金 無料条件 |
プラン | 口座残高 | 取引数量 |
不明 | 毎月 500ドル以上 |
毎月 2ロット以上 |
MILTON MARKETS(ミルトンマーケット)は、平日24時間対応の日本語サポートが完璧で、各種日本語マニュアルもしっかり用意されているため、日本人にとっては敷居の低い海外FX業者です。
スキャルピング・自動売買に制限はなく、最大レバレッジは800倍、1,000通貨からの小額取引もできます。豪華なボーナスがもらえるプロモーションも充実。
ただ、ロスカット率が国内FXと同じ100%なので、特に初心者は資金管理に注意しなくてはいけません。
VPSサーバーは他社と同じBeeksを採用していますが、プランの詳細は不明です。おそらく最もスペックの低いブロンズプランだと思われます。
ロケーションは、MILTON MARKETSの取引サーバーがあるニューヨークデータセンターのすぐそばなので、レイテンシー(データ伝送遅延)を抑える効果は期待できるでしょう。
公表値によると、通常はレイテンシーが150〜300msのところ、このVPSサーバーを利用することによって5ms以下に抑えることが可能とされています。
また、FBSと同様に無料VPS契約の条件がとても緩く、口座残高は毎月500ドル以上、取引数量は毎月2ロット以上をクリアするだけでOKです。
条件をクリアしなくても、通常の月額料金は2,000円だけ。Beeksブロンズプランの正規月額料金よりも安く利用できますよ。
ただし、本格的に自動売買をスタートして、MT4・EAの同時稼働数が増えてきたら、有料VPS業者で個人契約するようにしてください。
MILTON MARKETSの取引条件やサービスについての詳細は、以下の記事をご覧ください。
-
-
MiltonMarketsの評価|評判・安全性について(ミルトンマーケッツ)
MILTON MARKETSでは、当サイトから口座開設した人限定のキャンペーンとして以下の2点が優遇されます。 5000円の口座開設ボーナス付与 50%+20%の入金ボーナス付与 2015年に設立した ...
続きを見る
Traders Trust(トレーダーズトラスト)
VPS業者 | Beeks |
初期費用 | 無料 |
OS | Windows Server 2012 Windows Server 2016 |
データセンター | ロンドン |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
ブロンズ | 1.3GB | HDD 25GB | 1コア | 25ポンド |
シルバー | 2.7GB | HDD 50GB | 2コア | 45ポンド |
ゴールド | 5.12GB | HDD 75GB | 4コア | 80ポンド |
月額料金 無料条件 |
プラン | 口座残高 | 取引数量 |
ブロンズ | 毎月 2,000ドル以上 |
毎月 5ロット以上 |
|
シルバー | 毎月 3,000ドル以上 |
毎月 7ロット以上 |
|
ゴールド | 毎月 5,000ドル以上 |
毎月 10ロット以上 |
TradersTrust(トレーダーズトラスト)は、会社の信頼性が極めて高く、リクイディティプロバイダに大手「PrimeXM」を採用しているため、流動性・透明性ともに優れたNDD方式で取引できる海外FX業者です。
最大レバレッジは500倍・取扱銘柄は44種類と一般的ですが、取引コストの安さと頻繁に開催されるプロモーション・キャッシュバックがとても魅力。
初心者から中上級者まで満足できる取引スペックですよ。
VPSサーバーは、Beeksの3つあるプランの中から自由に選択でき、ロケーションはTradersTrustの取引サーバーがあるロンドンでの契約となります。
無料VPS契約の条件は、前述したHotForexよりもハードルが低いので利用しやすいと思います。
また、TradersTrustでの有料VPS契約の月額料金は、Beeksの正規月額料金とほぼ一緒なので、MT4・EAの同時稼働数が増えてプランを変更する際は、どちらと契約してもOKです。
TradersTrustの取引条件やサービスについての詳細は、以下の記事をご覧ください。
-
-
TradersTrust(TTCM) の評価|評判・安全性について(トレーダーズトラスト)
2009年に設立したTradersTrustは、その社名の通り信頼性・透明性を特に重視している海外FX業者です。その上、取引スペック・キャンペーンも充実しているので、初心者から中上級者にまでオススメ。 ...
続きを見る
既にFX業者を利用中|自動売買経験者向け有料VPS
VPSを個人契約したほうが良い人
- 既に特定のFX業者で自動売買をしている経験者
- 複数のMT4・EAを常時稼働させたい人
- FX業者の無料VPSではスペック不足になってきた人
上記に該当する人は、FX業者の無料VPSは使わず、なるべくハイスペックかつ低コストなVPS業者で個人契約したほうが良いでしょう。
特に、国内のVPS業者であれば日本語でしっかりサポートを受けられるので、信頼性の高い会社を選べば安心してMT4・EAを稼働させられます。
約定力を向上させるには、なるべく海外FX業者のサーバーとVPS業者のサーバーの距離を近くしたほうがレイテンシー(データ伝送遅延)を抑えることができますが、それよりもVPSサーバー自体の処理能力を重視したほうがより効果的です。
特に、メモリ容量・ストレージ容量・CPUのコア数などに注目してプランを選びましょう。
ただ、ハイスペックになるほど当然月額料金も高いので、極端にオーバースペックとならないよう気をつけてください。
OSは最新のWindows Server 2019、ストレージはHDDよりもSSDがベストです。
また、月額料金のほかに、初期費用が発生するVPS業者もあるので注意してください。
主なVPS業者の月額料金と初期費用は、以下の通りです。(最低プランで比較)
最低プランの月額料金と初期費用
VPS業者 | 月額料金 | 初期費用 | |
国内 |
![]() お名前.com |
2,400円 | 無料 |
![]() ConoHa |
1,800円 | 無料 | |
![]() 使えるねっと |
2,980円 | 無料 | |
![]() ABLENET |
1,981円 | SSD 1,800円 HDD 934円※ |
|
海外 | ![]() Beeks |
27ユーロ | 無料 |
※ ABLENETは、キャンペーンにつき最低プランのHDDのみ初期費用無料(2019年11月時点)
ここでは参考までに、海外VPS業者Beeksのスペック・通常料金も全プランご紹介します。
前述したXMやMILTON MARKETSなどでは、このBeeksを採用していながらも最低スペックのブロンズプランしか利用できません。
そのため、MT4・EAの同時稼働数が増えてきたら、「同じBeeksの別プランを個人契約したほうが良いか?」「その他のVPS業者に切り替えたほうが良いか?」検討してみてください。
ポイント
- プラン・オプションの種類が多いか?
- サーバーのロケーションは良いか?
- 利用条件は厳しくないか?
- 約定力アップに効果的か?
- FX業者で契約・個人契約どちらが良いか?
お名前.com デスクトップクラウド
運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
初期費用 | 無料 |
OS | Windows Server 2019 |
データセンター | 東京 |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
1GB プラン |
1GB | SSD 50GB | 1コア | 2,400円 |
1.5GB プラン |
1.5GB | SSD 50GB | 2コア | 5,400円 (1,350円) |
2GB プラン |
2GB | SSD 100GB | 3コア | 5,800円 (1,450円 ) |
4GB プラン |
4GB | SSD 100GB | 4コア | 9,600円 (2,400円 ) |
8GB プラン |
8GB | SSD 200GB | 8コア | 13,600円 (3,400円 ) |
その他 利用条件 |
※ 1ヶ月払いは無料期間を除き最低3ヶ月間の利用が条件。 ※ 月額料金の()は、初回契約限定のキャンペーン適用価格。 |
お名前.comは、大手GMOインターネット株式会社が運営するVPS業者です。
MT4の自動売買に最適化された、FX専用VPSサービス「お名前.com デスクトップクラウド for MT4」を提供しています。
特に、24時間365日、電話・メールサポートが受けられる点が大きな強みです。
FXトレーダーによっては、深夜でも専属スタッフが対応してくれるのは、とても心強いと思います。
VPSサーバーのロケーションは東京ですが、OSは最新のWindows Server 2019、ストレージはSSDを採用しており、とてもハイスペックです。
プランは上記5つの中から選択でき、月額料金もお手頃ですよ。
また、1GBプラン以外は、2020年1月8日まで月額料金の割引キャンペーンを実施中。
キャンペーン期間中の契約は30%割引で、さらに簡単なアンケートに答えると最大75%割引になります。
ただ、1ヶ月払いは最低利用期間が3ヶ月ですし、割引対象はキャンペーン期間中の初回契約限定なので、なるべく長期契約(6ヶ月〜36カ月)したほうがお得です。
充実したサポートと安定したサーバー環境をお手頃価格で利用できるため、国内VPS業者の中であれば第一候補に挙げられます。
ConoHa(コノハ)
運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
初期費用 | 無料 |
OS | Windows Server 2016 Windows Server 2019 |
データセンター | 東京 |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
WIN1GB | 1GB | SSD 50GB | 2コア | 1,800円 |
WIN2GB | 2GB | SSD 50GB | 3コア | 3,200円 |
WIN4GB | 4GB | SSD 50GB | 4コア | 3,200円 |
WIN8GB | 8GB | SSD 50GB | 6コア | 10,500円 |
WIN16GB | 16GB | SSD 50GB | 8コア | 19,500円 |
WIN32GB | 32GB | SSD 50GB | 12コア | 48,000円 |
WIN64GB | 64GB | SSD 50GB | 24コア | 89,000円 |
その他 利用条件 |
※ 利用期間がひと月に満たない場合は時間制で課金。 |
ConoHa(コノハ)は、前述したお名前.comと同じGMOインターネット株式会社が運営している、「国内最速レンタルサーバー」を謳うVPS業者です。
MT4も稼働できる「Windows Serverコース」は、7種類ものプランが用意されていて、社内システム・大規模データベース・ECサイト・WordPressなど、幅広い分野と利用目的で個人・法人に導入されています。
どのプランもストレージは50GBですがSSDを採用、OSはWindows Server 2016または最新の2019、CPUは2コア〜24コアから選択可能です。
これほどのハイスペックでありながら、月額料金はとてもリーズナブル。
しかも、利用期間が1ヶ月満たない場合は、時間制で課金される仕組みなので無駄がありません。
使えるねっと
運営会社 | 使えるねっと株式会社 |
初期費用 | 2,000円 |
OS | Windows Server 2012 |
データセンター | 長野・ニューヨーク |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
シルバー | 2GB | SSD 50GB HDD 50GB |
3コア | 2,980円 |
ゴールド | 4GB | SSD 100GB HDD 50GB |
4コア | 4,880円 |
プラチナ | 8GB | SSD 200GB HDD 50GB |
6コア | 6,880円 |
その他 利用条件 |
※ ストレージは、日本サーバーがSSD、アメリカサーバーがHDD。 |
使えるねっとは、2007年当初からVPSサービス提供を開始しており、「運用実績国内No.1」を謳うVPS業者です。
FX専用VPSは、経験豊富な専属スタッフが24時間365日監視しており、サポートも電話・チャットメールで可能。
受付時間は、電話サポートが平日10時〜17時、チャットが平日10時〜19時、メールが平日24時間です。
ただ、電話対応の品質はあまり良くありません。
プランは上記の3種類から選べ、月額料金はまずまずといった感じですが、初期費用が一律2,000円発生します。
また、OSのバージョンは古く、Windows Server 2012という点もちょっとネックです。
申込時にはサーバーのロケーションを選択でき、国内なら長野、海外ならニューヨークとなります。
ロケーションによってストレージの種類が変わります。
国内はSSD、海外はHDDです。どちらを選択しても、料金に違いはありません。
長野にあるメインのデータセンターから東京への接続は、専用高速回線を使っているとのことですが、少なからずレイテンシーに影響はあるでしょう。
使えるねっとは、FX業者からの信頼は厚いようです。
国内FX業者では「外為ファイネスト」「トレーダーズフィナンシャル」「FX TRADE」「東岳証券」、海外FX業者では「FXCM」「TITAN FX」のMT4が最初からインストールされています。
新規1ヶ月契約・30日以内の解約に限り、全額返金サービスを実施しています。
ただ、無料期間ではなく返金という形なので、手続きはちょっと面倒です。
また、2019年12月25日までは、クリスマスキャンペーンにつき契約料金が半額となります。
シルバープラン1ヶ月払いであれば3,490円※です。
※ 初期費用2,000円 + (月額料金2,980円 × 50%)
さらに1年払い以上の長期契約なら、初期費用2,000円も無料となります。
ただ、サービス内容・サポート品質・料金体系を総合的に見た場合、正直なところいまいちメリットが感じられないVPS業者です。
ABLENET(エイブルネット)
運営会社 | 株式会社 ケイアンドケイコーポレーション |
初期費用 | ストレージ・メモリで異なる (以下参照) |
OS | Windows Server 2012 Windows Server 2016 |
データセンター | 大阪 |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
初期費用 |
Win1 | 1GB | SSD 60GB HDD 100GB |
2コア | 1,981円 | SSD 1,800円 HDD 934円※ |
Win2 | 2GB | SSD 120GB HDD 100GB |
3コア | 2,553円 | SSD 3,700円 HDD 1,886円 |
Win3 | 4GB | SSD 150GB HDD 200GB |
4コア | 4,362円 | SSD 4,900円 HDD 2,839円 |
Win4 | 8GB | SSD 150GB HDD 200GB |
5コア | 6,458円 | SSD 7,800円 HDD 4,743円 |
その他 利用条件 |
※ Win1・HDDのプランは、キャンペーンにつき初期費用無料。 |
ABLE NETは、ケイアンドケイコーポレーションが運営する、国内VPS業者です。
レンタルサーバーを提供して20年の老舗業者なので、安定したMT4の運用に定評があります。
MT4が稼働できる「仮想デスクトップコース」では、上記の4つのプランが選択できます。
ストレージはSSD・HDDから選択でき、データセンターのロケーションは大阪です。
スペックと月額料金のバランスが良く、コストパフォーマンスはとても高いのですが、プランごとに初期費用が発生するのがちょっと痛いところ。
ただし、Win1・HDDのプランであれば、キャンペーン期間中につき初期費用無料です。(終了未定)
また、10日間のお試し利用もできます
Beeks(ビークス)
運営会社 | Beeks Financial Cloud Group |
初期費用 | 無料 |
OS | Windows Server 2012 Windows Server 2016 |
データセンター | 東京・香港・ロンドン・シカゴ ニューヨーク・フランクフルト |
プラン | メモリ | ストレージ | CPU | 月額料金 (1ヶ月払い) |
ブロンズ | 1.3GB | HDD 25GB | 1コア | 27ユーロ |
シルバー | 2.7GB | HDD 50GB | 2コア | 48ユーロ |
ゴールド | 5.12GB | HDD 75GB | 4コア | 85ユーロ |
その他 利用条件 |
※ cTrader / cAlgoによる自動売買もサポート |
世界最大級のVPS業者Beeks(ビークス)は、多くの海外FX業者が無料VPSのサーバーに採用しています。
プランは、上記の3つから選択可能です。
ストレージはHDDのみ、OSはWindows Server 2012または2016から選択可能。
VPSサーバーのロケーションを、世界各国から選択できるところが魅力ですね。
海外FX業者が提供する無料VPSがスペック不足になったら、自分でBeeksと契約しても良いでしょう。
ただ、公式サイトは日本語非対応ですし、日本語サポートもあまりアテになりません。
そのため、英語が苦手な人は、素直に国内のVPS業者を利用したほうが安心かもしれません。