海外FX業者を選ぶときに、まず気になるのは
「どのくらいスプレッドが狭く安定しているか?」
という点ですよね?
今回は、海外FX業者11社分のスプレッド計測データをもとに、スプレッドの広がり方の特徴を業者別に徹底解説。
ただ、初心者の人に「スプレッドが広い」「スプレッド狭い」と言っても、文字や数値だけではなかなかなか伝わりにくいもの。
この記事では、計測結果を全てグラフ付きで分かりやすく解説しているので、直感的に理解しやすいかと思います。
目次
- 口座タイプ別 取引コストの考え方
- スプレッドが狭くておすすめのFX海外口座
- 海外FX業者11社 実測スプレッド計測結果
- XM Tradingは最もオーソドックスなスプレッド
- AXIORYは早朝・窓開け時のGBP/JPYが開きやすい
- Tradeviewは重要指標発表時のEUR/JPYが開きやすい
- GEMFOREXは原則固定で重要指標の影響をほぼ受けない
- is6comも原則固定だが重要指標の影響は結構受ける
- HotForexはスプレッドが開きにくく規則性がある
- Titan FXはZAR/JPYが最も有利
- FBSはXM Tradingと同じようなオーソドックスなスプレッド
- Land-FXはマイナススプレッドにもなるが常に変動幅が大きい
- IronFXはZAR/JPY・TRY/JPYが圧倒的に不利
- FxProは平常時のスプレッドが広いSTP方式
- 業者の公表スプレッドはあてにならない
口座タイプ別 取引コストの考え方
計測結果を見る前に、目安として各社の平常時のスプレッドと取引コストの考え方について簡単に解説しますね。
すぐにスプレッド計測結果が知りたい人は、こちらをご覧ください。
まず、海外FX業者の口座タイプは、一般向け口座(スタンダード口座など)と中上級者向け口座(ECN口座など)の2種類に大きく分類できます。
この一般向け口座と中上級者向け口座は、「最大レバレッジ」「最低取引数量」「初回入金額」「ボーナスの有無」といった取引条件が違います。
特に「スプレッドの広さ」「取引手数料有無」を含めた取引コスト考え方は全く違うので、口座開設前にしっかりリサーチしなくてはいけない部分です。
一般向け口座(スタンダード口座など)
業者名 | USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | EUR/USD | ZAR/JPY | TRY/JPY |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() XM Trading |
1.5~1.8pips | 2.0~2.4pips | 3.5~3.7pips | 1.7~1.9pips | - | - |
![]() AXIORY |
1.2~1.3pips | 1.2~1.5pips | 1.4~1.6pips | 1.1~1.3pips | 6.3~6.4pips | 7.2~8.0pips |
![]() TRADEVIEW |
1.8~2.0pips | 2.2~2.4pips | 2.6~2.8pips | 1.6~1.8pips | - | - |
![]() HotForex |
1.6~1.7pips | 1.4~1.6pips | 2.8~2.9pips | 1.1~1.2pips | 3.4~3.5pips | - |
![]() Titan FX |
1.1~1.2pips | 1.2~1.5pips | 1.6~1.8pips | 1.1~1.2pips | 2.0~2.1pips | - |
![]() FBS |
1.2~1.6pips | 1.7~2.0pips | 3.6~4.2pips | 0.6~0.8pips | - | - |
![]() LAND-FX |
0.8~1.2pips | 1.4~2.5pips | 1.4~2.1pips | 0.8~1.0pips | - | - |
![]() IronFX |
2.0~2.2ips | 2.3~2.9pips | 4.2~5.0pips | 2.1~2.3pips | 10.0~pips | 7.5~pips |
![]() FXPro |
1.4pips | 2.1~2.3pips | 2.9~3.1pips | 1.6pips | - | - |
![]() GemForex |
1.6~1.8pips | 1.5~1.7pips | 1.9~2.0pips | 1.6~1.7pips | - | - |
![]() is6com |
1.6pips | 2.3~2.5pips | 3.1~3.5pips | 1.5~1.6pips | - | - |
上記は、一般向け口座のスプレッド一覧です。スタンダード口座または同スペックの口座で比較しています。
このタイプの口座は、取引形態にNDD STP方式を採用している業者が多く、取引に発生するコストはスプレッドのみ。取引手数料は無料です。
単純にスプレッドの変動幅だけを見れば良いので、コストの考え方は非常にシンプル。
スプレッドが狭く安定している業者はAXIORY・TITAN FX・LAND-FX、反対に広く不安定な業者はXM Trading・TRADEVIEW・IronFX・is6comでした。
中上級者向け口座(ECN口座など)
業者名 | USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | EUR/USD | ZAR/JPY | TRY/JPY |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() XM Trading |
0.1~0.6pips | 0.1~0.7pips | 0.1~1.3pips | 0.1~0.6pips | - | - |
![]() AXIORY |
0.1~0.7pips | 0.2~0.9pips | 0.3~1.7pips | 0.1~0.7pips | 5.2~5.6pips | 5.4~8.9pips |
![]() TRADEVIEW |
0.1~0.4pips | 0.3~0.8pips | 0.2~1.6pips | 0.1~0.5pips | - | - |
![]() HotForex |
0.3~1.0pips | 0.1~0.6pips | 0.1~1.2pips | 0.0~0.5pips | 3.2~3.7pips | - |
![]() Titan FX |
0.0~0.6pips | 0.2~1.0pips | 0.6~2.0pips | 0.0~0.6pips | 1.0~1.2pips | - |
![]() FBS |
0.2~0.6pips | 0.1~0.9pips | 0.5~2.1pips | 0.0~0.4pips | - | - |
![]() LAND-FX |
-0.1~1.5pips | -0.1~2.0pips | -0.1~2.0pips | -0.1~1.3pips | - | - |
![]() IronFX |
0.2~0.5pips | 0.2~1.0pips | 0.2~1.0pips | 0.2~0.6pips | 10~20pips | 11~50pips |
![]() FXPro |
1.3~1.8pips | 1.9~2.5pips | 2.5~4.2pips | 1.5~1.8pips | - | - |
![]() GemForex |
0.3pips | 1.0pips | 1.3pips | 0.3pips | - | - |
![]() is6com |
0.8pips | 1.1pips | 1.5pips | 0.7pips | - | - |
上記は、中上級者向け口座のスプレッド一覧です。中上級者向け口座は業者によってスペックが全く異なるのですが、なるべく近いスペックの口座で比較しています。
このタイプの口座は、取引形態にNDD ECN方式を採用している業者が多く、スプレッドは一般向け口座よりも圧倒的に狭く安定しています。
FxPro・GemForex・is6com以外であれば、最小値はほとんど変わりません。しかし、最大値は業者によって結構差がありますね。
これは、業者が公表するスプレッドの最小値だけ見てはいけないとう良い例です。実際の計測データや口コミなどを参考にしながら業者・口座を選ぶようにしましょう。
また、中上級者向け口座では、別途取引手数料の支払いが発生します。スプレッドだけ見て、取引コストを判断してはいけません。
いくらスプレッドが狭く安定していても取引手数料が高ければ、トータルコストが割高になる場合もあるので注意してください。
業者名 | 往復手数料 | スプレッド | トータルコスト |
---|---|---|---|
![]() XM Trading |
0.1ドル | 0.1〜0.6pips | 123〜173円 |
![]() AXIORY |
0.6ドル | 0.1〜0.7pips | 78〜138円 |
![]() TRADEVIEW |
0.5ドル | 0.1〜0.4pips | 67〜97円 |
![]() HotForex |
0.6ドル※ | 0.3〜1.0pips | 98〜168円 |
![]() Titan FX |
0.7ドル | 0.0〜0.6pips | 79〜139円 |
![]() FBS |
0.6ドル | 0.2〜0.6pips | 88〜128円 |
![]() LAND-FX |
0.7ドル | -0.1〜1.5pips | 69〜229円 |
![]() IronFX |
無料 | 0.2〜0.5pips | 20〜50円 |
![]() FXPro |
無料 | 1.3〜1.8pips | 130〜180円 |
![]() GemForex |
無料 | 0.3pips | 30円 |
![]() is6com |
無料 | 0.8pips | 80円 |
※トータルコストは、1万通貨あたり1ドル113円で算出しています。
※ HotForex取引手数料は、メジャー通貨ペア往復6ドル、その他は往復8ドルです。
上記は、取引手数料を含めてUSD/JPY 1万通貨あたりのトータルコストを計算したものです。
スプレッドだけで比較した場合と、取引手数料も含めたトータルコストで比較した場合とでは、XM Trading・HotForex・LAND-FX・GemFrorexに評価の逆転現象が発生していますね。
特に、GemForexの中上級者向け口座は、普段のスプレッドは広めですが、取引手数料が無料なので、トータルコストの安さは他社を圧倒します。
中上級者向け口座は、スプレッド+取引手数料を計算して、トータルコストで比較しなくては意味がありません。
ちなみに、FxPro・GemForex・is6comの一部通貨ペアは、平常時であれば国内FX業者のような原則固定スプレッドを提供できています。
しかし、基本的に海外FX業者のスプレッドは変動制です。平常時は比較的安定していますが、早朝・窓開け・重要指標発表時ともなれば、10倍以上に広がることもあるので注意が必要です。
スプレッドが狭くておすすめのFX海外口座
AXIORY・Tradeviewはバランスが最も良い
取引手数料とスプレッドのバランスで考えた場合、AXIORY、Tradeviewの2社が最もオススメです。
どちらの業者も取引手数料が安いおかげで、トータルコストを低く抑えることができます。
スプレッドは一般的ですが、平常時は安定していますし、早朝・窓空け・重要指標発表時に広がったとしても、他社よりは大きくありません。
AXIORY
-
-
AXIORYの評価|評判・安全性について(アキシオリー)
2015年に設立したAXIORY(アキシオリー)は、多くの日本人トレーダーから支持され続けている短期トレードに特化した海外FX業者です。 キャンペーンやボーナスにはあまり積極的ではありませんが、透明性 ...
続きを見る
Tradeview
-
-
Tradeviewの評価|評判・安全性について(トレードビュー)
2004年に設立したTRADEVIEW MARKETS(以下、TRADEVIEW)は、口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのキャンペーンは一切開催せず、取引環境や取引ツールに力を注ぐ中上級者向きの優良業 ...
続きを見る
GEMFOREX・is6comは手数料無料でスプレッドが固定
早朝・重要指標発表時においても、平常時のスプレッドを維持できていたのは、GEMFOREXとis6comの2社です。
GEMFOREXのノースプレッド口座とis6comのプロ口座は、スプレッドがほぼ固定で取引手数料も無料です。取引コストを抑え、安定したトレードができます。
ただ、名目上は「取引手数料無料のECN口座」なのですが、一般的な国内FX業者と同じ特徴を持っているため、実際は相対取引をしている可能性が高いでしょう。
また、FxProも取引手数料無料ですが、他社とは取引形態が異なるSTP方式なので、平常時は他社のスタンダード口座レベルのスプレッドです。
GEMFOREX
-
-
GEMFOREXの評価|評判・安全性について(ゲムフォレックス)
GEMFOREX(ゲムフォレックス)は、EA無料提供サービスGemTrade(ゲムトレード)の運営会社が設立した海外FX業者です。 この記事では、GEMFOREXの安全性・信頼性・取引条件・入出金・サ ...
続きを見る
is6com
-
-
IS6FX(is6com)の評価|評判・安全性について
is6com(アイエスシックスコム)は、2020年10月12日より「IS6FX(アイエスシックスエフエックス)」にサービス名が変わりました。GMOグループ・GMOグローバルサインのイギリスCS元副社長 ...
続きを見る
XM Trading・HotForex・FBSはそもそも手数料が高い
XM Trading、HotForex、FBSの3社は、スプレッドが比較的安定しており、早朝・窓空け・重要指標発表時を覗き、それほど大きく広がることはありません。
ただし、取引手数料が高いので、結果的にトータルコストは高くついてしまいます。
取引コストの安い業者選びには、スプレッドだけでなく、取引手数料も考慮しなければならないという良い例です。
Land-FXはスプレッドが広がりやすくリスキー
平常時においても、常にスプレッドが拡大し不安定だったのが、Land-FXです。
早朝・窓空け・重要指標発表時は他社とそれほど変わりませんでしたが、平常時の動きは明らかに他社と異なります。
ただ、この1週間の中で、唯一マイナススプレッドを配信していた業者です。
海外FX業者11社 実測スプレッド計測結果
では、各社の実際のスプレッドデータを、通貨ペアごとにもう少し詳しく見てみましょう。
スプレッドの計測・評価は、以下の条件で行なっています。
平常時
2018年12月11日〜17日の、早朝・重要指標発表時以外のスプレッドを計測しています。
早朝・窓空け
日本時間6:50〜7:30の早朝と、17日(月曜)窓空けのスプレッドを計測しています。
重要指標・イベント
計測期間中、注目度の高かった主な重要指標・イベントは以下の通りです。
何の重要指標・イベントが相場にどのような影響を与えたのか?についての詳しい解説は省略し、あくまでスプレッドは拡大したのか?どの程度拡大したのか?に焦点を当てています。
日時 | 重要指標・イベント | |
---|---|---|
2018/12/11 | 18:30 | 【イギリス】失業者数推移・失業率・ILO失業率 |
19:00 | 【ドイツ】【ユーロ】ZEW景況感調査 |
|
22:30 | 【アメリカ】生産者物価指数 | |
2018/12/12 | 17:00 | 【南アフリカ】消費者物価指数 |
19:00 | 【ユーロ】鉱工業生産 |
|
22:30 | 【アメリカ】消費者物価指数 | |
【ユーロ】ハッカライネン・フィンランド中銀副総裁講演 | ||
2018/12/13 | 16:00 | 【ドイツ】消費者物価指数 |
20:00 | 【トルコ】トルコ中銀 政策金利 | |
21:45 | 【ユーロ】欧州中銀 政策金利 | |
22:30 | 【ユーロ】ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見 |
|
2018/12/14 | 17:15 | 【ユーロ】ユーロ デギンドス・ECB副総裁 講演 |
【フランス】製造業PMI・非製造業PMI | ||
17:30 | 【ドイツ】製造業PMI・非製造業PMI | |
22:30 | 【アメリカ】 小売売上高 | |
【ユーロ】アンジェローニ・ECB銀行監督委員 講演 |
使用したツール
対象口座
- XM Trading:XM Zeor口座
- AXIORY:ナノスプレッド口座
- Tradeview:MT4 ILC口座
- HotForex:ZERO口座
- TitanFX:ブレード口座
- FBS:ECN口座
- Land-FX:ECN口座
- IronFX:ABSOLUTE ZERO口座
- FxPro:MT4 Market口座
- GEMFOREX:ノースプレッド口座
- is6com:プロ口座
XM Tradingは最もオーソドックスなスプレッド
① 平常時 |
② 早朝 |
③ 窓空け |
④ 重要指標 |
|
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 変動0.1〜0.6 | 最大9.0 | 最大7.2 | 最大2.2 |
EUR/JPY | 変動0.1〜0.7 | 最大16.0 | 最大14.0 | 最大9.3 |
GBP/JPY | 変動0.1〜1.3 | 最大18.0 | 最大18.0 | 最大14.5 |
EUR/USD | 変動0.1〜0.6 | 最大7.0 | 最大7.0 | 最大3.6 |
ZAR/JPY | - | - | - | - |
TRY/JPY | - | - | - | - |
XM Tradingのスプレッドの広がり方を見ると、最も単純でオーソドックスな動きをしています。
平常時は安定していますが、どの通貨ペアも早朝・窓空け・重要指標発表時にはお決まりのようにスプレッドが拡大するので、トレーダーとしては予測はしやすいとも言えるでしょう。
変動幅は、全11社の中では比較的狭いのですが毎回不規則です。
-
-
XMTradingの評価|評判・安全性について(エックスエムトレーディング)
2009年に設立したXM Trading(エックスエムトレーディング)は、もはや海外FXの代名詞と言っても過言ではない日本人に人気のブローカーです。 この記事では、XMTradingの特徴を口コミも交 ...
続きを見る
AXIORYは早朝・窓開け時のGBP/JPYが開きやすい
① 平常時 |
② 早朝 |
③ 窓空け |
④ 重要指標 |
|
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 変動0.1〜0.7 | 最大12.8 | 最大8.0 | 最大2.5 |
EUR/JPY | 変動0.2〜0.9 | 最大20.1 | 最大18.2 | 最大4.4 |
GBP/JPY | 変動0.3〜1.7 | 最大41.0 | 最大54.5 | 最大10.1 |
EUR/USD | 変動0.1〜0.7 | 最大12.8 | 最大10.2 | 最大2.4 |
ZAR/JPY | 変動5.2〜5.6 | 最大10.9 | 最大9.5 | 最大9.3 |
TRY/JPY | 変動5.4〜8.9 | 最大26.7 | 最大30.0 | 最大20.7 |
AXIORYも、基本的にはXM Tradingと同様にオーソドックスな動きをします。
ただ、平常時は狭く安定していますが、早朝・窓空けの開きがXM Tradingより広く、特にGBP/JPYはかなり開きます。
ZAR/JPYは、通常スプレッドが大きく広がるタイミングの他に、13日の日本時間5:00と9:00に大きく広がるタイミングがありました。
-
-
AXIORYの評価|評判・安全性について(アキシオリー)
2015年に設立したAXIORY(アキシオリー)は、多くの日本人トレーダーから支持され続けている短期トレードに特化した海外FX業者です。 キャンペーンやボーナスにはあまり積極的ではありませんが、透明性 ...
続きを見る
Tradeviewは重要指標発表時のEUR/JPYが開きやすい
① 平常時 |
② 早朝 |
③ 窓空け |
④ 重要指標 |
|
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 変動0.1〜0.4 | 最大12.6 | 最大8.0 | 最大1.8 |
EUR/JPY | 変動0.3〜0.8 | 最大20.4 | 最大18.5 | 最大12.4 |
GBP/JPY | 変動0.2〜1.6 | 最大56.8 | 最大58.8 | 最大10.8 |
EUR/USD | 変動0.1〜0.5 | 最大11.7 | 最大10.1 | 最大2.2 |
ZAR/JPY | - | - | - | - |
TRY/JPY | - | - | - | - |
Tradeviewも、基本的にはXM Tradingと同様にオーソドックスな動きをします。
平常時は狭く安定していますが、早朝・窓空け時はXM Tradingよりも大きく開きやすく、特にGBP/JPYがかなり拡大します。
また、重要指標発表時にはEUR/JPYが他社よりも開きやすいところも特徴です。
-
-
Tradeviewの評価|評判・安全性について(トレードビュー)
2004年に設立したTRADEVIEW MARKETS(以下、TRADEVIEW)は、口座開設ボーナス・入金ボーナスなどのキャンペーンは一切開催せず、取引環境や取引ツールに力を注ぐ中上級者向きの優良業 ...
続きを見る
GEMFOREXは原則固定で重要指標の影響をほぼ受けない
① 平常時 |
② 早朝 |
③ 窓開け |
④ 重要指標 |
|
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 固定0.3 | 最大8.8 | 最大6.4 | 固定0.3 |
EUR/JPY | 固定1.0 | 最大4.1 | 最大14.0 | 最大7.0 |
GBP/JPY | 固定1.3 | 最大23.7 | 最大19.5 | 最大10.0 |
EUR/USD | 固定0.3 | 最大7.3 | 最大7.4 | 最大7.5 |
ZAR/JPY | - | - | - | - |
TRY/JPY | - | - | - | - |
GEMFOREXは、今回の11社の中で最も特徴的な業者です。
基本的に、平常時はスプレッドが固定されており、早朝・窓空けはそれなりに広がりますが、重要指標発表の影響をほぼ受けません。
相対取引の国内FX業者と同じような、原則固定のスプレッドと考えて良いでしょう。
ただし、どの銘柄も例外的な動きをする場合があるので注意が必要です。
-
-
GEMFOREXの評価|評判・安全性について(ゲムフォレックス)
GEMFOREX(ゲムフォレックス)は、EA無料提供サービスGemTrade(ゲムトレード)の運営会社が設立した海外FX業者です。 この記事では、GEMFOREXの安全性・信頼性・取引条件・入出金・サ ...
続きを見る
is6comも原則固定だが重要指標の影響は結構受ける
① 平常時 |
② 早朝 |
③ 窓空け |
④ 重要指標 |
|
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 固定0.8 | 最大8.8 | 最大6.7 | 最大1.7 |
EUR/JPY | 固定1.1 | 最大4.1 | 最大14.0 | 最大6.9 |
GBP/JPY | 固定1.5 | 最大24.2 | 最大27.0 | 最大10.0 |
EUR/USD | 固定0.7 | 最大7.4 | 最大7.4 | 最大7.5 |
ZAR/JPY | - | - | - | - |
TRY/JPY | - | - | - | - |
is6comも、GEMFOREXと同じようなスプレッド原則固定の業者と考えて良いでしょう。
ただ、GEMFOREXよりも重要指標発表の影響を受けてスプレッドが拡大します。
-
-
IS6FX(is6com)の評価|評判・安全性について
is6com(アイエスシックスコム)は、2020年10月12日より「IS6FX(アイエスシックスエフエックス)」にサービス名が変わりました。GMOグループ・GMOグローバルサインのイギリスCS元副社長 ...
続きを見る
HotForexはスプレッドが開きにくく規則性がある
① 平常時 |
② 早朝 |
③ 窓空け |
④ 重要指標 |
|
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 変動0.3〜1.0 | 最大7.7 | 最大5.3 | 最大1.3 |
EUR/JPY | 変動0.1〜0.6 | 最大8.0 | 最大8.0 | 最大4.4 |
GBP/JPY | 変動0.1〜1.2 | 最大8.0 | 最大8.0 | 最大7.9 |
EUR/USD | 変動0.0〜0.5 | 最大4.1 | 最大4.5 | 最大1.9 |
ZAR/JPY | 変動3.2〜3.7 | 最大9.4 | 最大7.9 | 最大7.2 |
TRY/JPY | - | - | - | - |
HotForexは、ZAR/JPY以外の通貨ペアの、早朝・窓空け・重要指標発表時の開きが少なく、規則性のある動きが特徴です。
特に、EUR/JPY・GBP/JPYの開きが最も小さく、最大でも8.0pipsを超えないように調整されているように見受けられます。
平常時も安定しているので、スプレッドに関しては比較的安心できますが、前述の通り取引手数料がメジャー通貨ペア往復6ドル、その他通貨ペア往復8ドルと高めなため、トータルするとトントンといったところでしょうか。
-
-
HotForexの評価|評判・安全性について(ホットフォレックス)
2010年に設立したHotForex(ホットフォレックス)は、総合力の高さが魅力の海外FX業者です。 この記事では、HotForexの特徴を口コミも交えつつさまざまな角度から徹底解説します。これからH ...
続きを見る
Titan FXはZAR/JPYが最も有利
① 平常時 |
② 早朝 |
③ 窓空け |
④ 重要指標 |
|
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 変動0.0〜0.6 | 最大12.7 | 最大7.8 | 最大2.5 |
EUR/JPY | 変動0.2〜1.0 | 最大18.1 | 最大18.1 | 最大4.5 |
GBP/JPY | 変動0.6〜2.0 | 最大30.0 | 最大30.0 | 最大9.8 |
EUR/USD | 変動0.0〜0.6 | 最大13.9 | 最大10.4 | 最大2.6 |
ZAR/JPY | 変動1.0〜1.2 | 最大6.4 | 最大4.8 | 最大4.9 |
TRY/JPY | - | - | - | - |
Titan FXも、AXIORYやTradeviewほどではありませんが、早朝・窓空け時のEUR/JPY・GBP/JPYが大きく開きます。平常時の動きは一般的です。
ただ、ZAR/JPYのスプレッドは、全てのタイミングにおいて、全11社の中でダントツに有利です。
\ 当サイト限定!全員に10000円プレゼント中 /
-
-
TitanFXの評価|評判・安全性について(タイタンFX)
2014年に設立したTITAN FX(タイタンエフエックス)は、元PepperStone(ペッパーストーン)のスタッフが立ち上げたヘビートレーダー向けの海外FX業者です。 この記事では、TitanFX ...
続きを見る
FBSはXM Tradingと同じようなオーソドックスなスプレッド
① 平常時 |
② 早朝 |
③ 窓空け |
④ 重要指標 |
|
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 変動0.2〜0.6 | 最大10.9 | 最大8.2 | 最大1.8 |
EUR/JPY | 変動0.1〜0.9 | 最大19.9 | 最大14.7 | 最大5.2 |
GBP/JPY | 変動0.5〜2.1 | 最大19.5 | 最大20.0 | 最大12.0 |
EUR/USD | 変動0.0〜0.4 | 最大5.7 | 最大5.7 | 最大1.6 |
ZAR/JPY | - | - | - | - |
TRY/JPY | - | - | - | - |
FBSは、スプレッドの開くタイミング・その大きさも、ほとんどXM Tradingと同じです。
平常時は安定していますが、どの通貨ペアも早朝・窓空け・重要指標発表時にはお決まりのようにスプレッドが拡大します。
変動幅は、全11社の中では比較的狭いのですが毎回不規則です。
-
-
FBSの評価|評判・安全性について(エフビーエス)
2009年に設立したFBS(エフビーエス)は、最大3,000倍のレバレッジと豪華なキャンペーンが特徴の大手海外FX業者です。 この記事では、FBSの安全性・信頼性・取引条件・入出金・サポートなどについ ...
続きを見る
Land-FXはマイナススプレッドにもなるが常に変動幅が大きい
① 平常時 |
② 早朝 |
③ 窓空け |
④ 重要指標 |
|
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 変動-0.1〜1.5 | 最大10.7 | 最大6.0 | 最大3.7 |
EUR/JPY | 変動-0.1〜2.0 | 最大15.4 | 最大13.5 | 最大14.0 |
GBP/JPY | 変動-0.1〜2.0 | 最大24.0 | 最大24.5 | 最大13.0 |
EUR/USD | 変動-0.1〜1.3 | 最大7.2 | 最大5.7 | 最大2.8 |
ZAR/JPY | - | - | - | - |
TRY/JPY | - | - | - | - |
Land-FXは、早朝・窓空け・重要指標発表時には、XM Tradingなどと同じような一般的な動きと開き方をするのですが、平常時が他社とは全く異なります。
まず、Land-FXは、平常時にマイナススプレッドが計測できた唯一の業者です。しかし、他社よりもその変動幅が非常に大きく、常に規則的に動きます。
また、毎回ではありませんが、他社が重要指標発表時に大きくスプレッドを拡大させても、Land-FXは平常時のスプレッドを維持できているポイントがいくつかあるのも特徴です。
-
-
LandFXの評価|評判・安全性について(ランドFX)
最大50万円の取引ボーナスゲットはこちら 2013年に設立したLAND-FX(ランドエフエックス)は、イギリス・中国・フィリピン・ロシア・シンガポール・インドネシア・マレーシア・エジプトなどに営業所を ...
続きを見る
IronFXはZAR/JPY・TRY/JPYが圧倒的に不利
① 平常時 |
② 早朝 |
③ 窓空け |
④ 重要指標 |
|
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 変動0.2〜0.5 | 最大12.8 | 最大7.9 | 最大2.5 |
EUR/JPY | 変動0.2〜1.0 | 最大19.9 | 最大18.0 | 最大5.7 |
GBP/JPY | 変動0.2〜1.0 | 最大56.0 | 最大56.0 | 最大9.2 |
EUR/USD | 変動0.2〜0.6 | 最大14.0 | 最大10.20 | 最大3.3 |
ZAR/JPY | 変動10.0〜20.0 | 最大22.0 | 最大24.0 | 最大24.0 |
TRY/JPY | 変動11.0〜50.0 | 最大70.0 | 最大70.0 | 最大70.0 |
IronFXは、ZAR/JPY・TRY/JPY以外の通貨ペアに関してはAXIORYとほぼ同じ動きです。
しかし、ZAR/JPYとTRY/JPYのスプレッドがAXIORYよりも圧倒的に不利で、早朝・重要指標発表など関係なく、ほぼ次の2パターンで変動しています。
- 日本時間15:00〜翌3:30:10〜15pipsで変動
- 日本時間3:30〜15:00:最大スプレッドが20pipsに広がり変動
IronFXで、ZAR/JPY・TRY/JPYの取引をする場合には注意してください。
-
-
IronFXの評価|評判・安全性について(アイアンFX)
IronFX100%入金ボーナスはこちら 2010年に設立したIronFX(アイアンエフエックス)は、日本人トレーダーにはお馴染みの海外FX業者です。 しかし、過去に起こした事件・トラブルの評判を未だ ...
続きを見る
FxProは平常時のスプレッドが広いSTP方式
① 平常時 |
② 早朝 |
③ 窓空け |
④ 重要指標 |
|
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 変動1.3〜1.8 | 最大8.3 | 最大6.7 | 最大2.7 |
EUR/JPY | 変動1.9〜2.5 | 最大13.1 | 最大10.8 | 最大6.8 |
GBP/JPY | 変動2.5〜4.2 | 最大22.5 | 最大31.0 | 最大12.1 |
EUR/USD | 変動1.5〜1.8 | 最大8.5 | 最大8.5 | 最大3.0 |
ZAR/JPY | - | - | - | - |
TRY/JPY | - | - | - | - |
FxProのスプレッドを計測した「MT4 Market口座」は、他社のECN口座とは違い「外付け手数料無料」「スプレッドにマークアップ(上乗せ手数料)が含まれたSTP方式の口座タイプ」なので、平常時のスプレッドは他社のスタンダード口座と同レベルと考えてください。
ただし、早朝・窓空け・重要指標発表時のスプレッドの開きは、他社のECN口座と同じような動きをします。
毎回、取引手数料を支払う必要はありませんが、スプレッドが広い分だけ、ポジションを持った際に損益がマイナスからプラスに転じるまでの値幅も広いのが特徴です。
そのため、取引回数の多い短期売買では、利幅を狭く設定すると取引手数料無料のメリットがあまりないのですが、利幅を広く設定していればコストの面で有利となります。
このように、業者によってさまざまな口座タイプがあるため、もしECNにこだわらない場合は、FXProのようなSTP方式の口座を選択するのも良いでしょう。
-
-
FxProの評価|評判・安全性について(FXプロ)
2006年に設立したFxPro(エフエックスプロ)は、ヨーロッパでは知名度のある老舗の海外FX業者です。 資本金は1億ドル、従業員数は200名超、口座数は世界173ヵ国で610,000口座以上と、事業 ...
続きを見る
業者の公表スプレッドはあてにならない
業者名 | スプレッド(pips) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
値 | USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | EUR/USD | ZAR/JPY | TRY/JPY | |
![]() XM Trading |
平均 | 0.2 | 0.2 | 0.9 | 0.1 | - | - |
![]() AXIORY |
平均 | 0.4 | 0.2 | 4.5 | 0.3 | 6.4 | 7.5 |
![]() TRADEVIEW |
現在 | 0.3 | 1.3 | 非公開 | 0.5 | - | - |
![]() HotForex |
最小 | 0〜 | 0〜 | 0〜 | 0〜 | 0〜 | - |
![]() Titan FX |
平均 | 0.33 | 0.74 | 1.45 | 0.2 | 0.44 | - |
![]() FBS |
最小 | -1〜 | -1〜 | -1〜 | -1〜 | - | - |
![]() LAND-FX |
現在 | 0.2 | 0.3 | 0.6 | 0.2 | - | - |
![]() IronFX |
不明 | 0.2 | 0.4 | 0.2 | 0.2 | 20 | 19 |
![]() FXPro |
不明 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | - | - |
![]() GemForex |
平均 | 0.3 | 0.5 | 1.0 | 0.3 | - | - |
![]() is6com |
平均 | 0.8 | 1.1 | 1.5 | 0.7 | - | - |
※ スプレッドは2018/12/17時点の公表値
最後に、業者が公式サイトで公表しているスプレッドについても触れたいと思います。
公式サイトのスプレッドデータは、数値は正確性以前に業者間の比較には向いていません。
業者によって平均値、現在値、最小値、最大値のうち、何を公表しているかが違うからです。また、非公開の通貨ペアもあります。
特に、平均値にはトリックがあるので注意してください。集計期間をちょっと変えるだけで、いくらでも狭く見せることが可能だからです。
例えば、AXIORYなどは、最大値・最小値・平均値・現在値を全て公表しているのですが、平均値は集計期間が長いためか他社よりもかなり広い数値となっています。そのため、平均値も他社との比較にはあまり使えません。
現在値を同時に見ればいいのでは?と考えることもできますが、更新のタイミングはバラバラです。また、デモ口座とリアル口座のスプレッドも全然違うので注意してください。
そのため、今回のように実際に口座開設をして同じタイミングで計測しなければ、業者のスプレッドを正しく比較することはできないんですね。
ぜひ、今回の結果を海外FX業者選びの参考にしてみてください。