\ 当サイト限定!全員に追加で5000円プレゼント中 /
2019年12月にサービスを開始したばかりのFXGT(エフエックスジーティー)は、入金ボーナスやキャッシュバックなど多彩なキャンペーンを頻繁に開催する今注目の新興業者です。
この記事では、FXGTの特徴を口コミも交えつつさまざまな角度から徹底解説します。これからFXGTで取引を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
まずは、気になるメリット・デメリット・ポイントを見てみましょう。
メリット
- 金融ライセンスはセーシェルFSAで取得済み
- ボーナス・キャンペーンが豪華
- 日本円のほか4種類の仮想通貨で入出金可能
- 約定力に定評がある
- 取引条件は大手海外FX業者に引けを取らない
- サポートはなんと24時間365日営業
- セキュリティ対策がしっかりしている
- クライアントポータルが使いやすい
デメリット
- 取引ツールはMT5のみ
- 通貨ペアが48種類と少なめ
- スプレッドがやや広い
- システムエラーによる入出金トラブルあり
- 海外銀行送金の出金手数料が100ドルと高い
- 案件によってはサポートの回答がちょっと遅い
- 信託保全制度がない
ココがポイント
- どちらかというと仮想通貨トレーダーに人気
- 新興業者の割りに総合力が高い
- しかし公式サイト・システムは少々不安定
- 人手不足の可能性がある
- 今後の成長に期待が持てる
FXGTの最大の特徴は、FXと仮想通貨取引に対応した「ハイブリッド取引所」という点です。
主に仮想通貨トレーダーに人気の業者ですが、Xの取引条件もまずまずなので、バランスの取れた非常に使いやすい業者だと思います。
豪華なボーナスがもらえるキャンペーンにも積極的で、その開催頻度とバリエーションの多さは他社を圧倒しています。
ただ、スプレッド重視のECN口座がないので、どちらかというと海外FX初心者向き・仮想通貨トレーダー向きの業者と言えるでしょう。まだまだ不完全な部分もありますが、十分伸び代のある業者だと思います。
また、当サイトではCEOへの直接インタビューもさせていただきました。どういう人達が運営に関わっているかを知りたい人は以下の記事をご覧ください。
-
-
FXGTは信用できる業者なのか?進化を続けるハイブリッド取引所を取材しました!
業界初のハイブリッド取引所「FXGT」では、法定通貨と仮想通貨の両方を最大レバレッジ500倍で取引可能です。 これほど高いレバレッジで仮想通貨まで取引できる業者は、業界でもまだほんの一握り。 設立から ...
続きを見る
それでは、FXGTの信頼性・安全性・口コミ・取引条件・その他サービスについて、さらに詳しく見ていきましょう。
信頼性・安全性
運営会社の実態が不透明な海外FX業者には注意してください。
そのような業者は、突然の倒産や日本撤退の危険性がありますし、取引操作・出金拒否・利益取消といったトレーダーの不利益に繋がる行為を平気で行う悪徳業者・詐欺業者も多いからです。
自分の大切な資金を守るためにも、最低限、会社の所在地・金融ライセンス・資金の管理体制がしっかり公開されている業者を利用するようにしましょう。
金融ライセンスはセーシェルFSAで取得
運営会社 | 360 Degrees Markets Ltd |
---|---|
設立 | 2019年12月 |
登録住所 | セーシェル共和国 Suite C, Orion Mall , Palm Street, Victoria , Mahe , Seychelles |
金融ライセンス | FSA:セーシェル金融サービス庁 (登録番号:SD019) |
FXGTを運営する「360 Degrees Markets Ltd」は、セーシェルFSAからSecurities Dealer(証券会社)として金融ライセンスを取得しています。
公式サイトの住所と金融ライセンスの登録住所が少し違う点が気になりますが、おそらくどちらかの情報が更新されていないだけだと思います。
ちなみに大手海外FX業者HotForexもセーシェルFSAで金融ライセンスを取得しています。
分別管理あり・1億ユーロの賠償責任保険に加入
顧客の資金とFXGTの資金は、ティア1の銀行で明確に分別管理されています。
顧客の口座資金が別の顧客の利益に充てたり、FXGTの運営資金に充てるようなことはなく、顧客からの出金申請には100%対応できるとのことです。
また、FXGTには国内FX業者のような信託保全制度はありません。
ただし、FXGT自体が最高1億ユーロまでカバーできる賠償責任保険に加入しているので、顧客・第三者による不作為・過失・詐欺といった不正による金銭的損害にはしっかり対応できます。
日本の金融庁から警告を受けている
FXGTは日本の金融庁から「無登録で金融商品取引業等を行う者」として警告を受けています。
日本の法律上、「海外FX業者が日本居住者にサービスを提供すること」「日本居住者が海外FX業者のサービスを使って取引すること」は合法です。
しかし、以下の理由から「海外FX業者が日本居住者を対象に勧誘行為(プロモーション活動)を行うこと」は禁止されています。
外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。
しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。
つまり、海外FX業者が日本語公式サイトを運営したり日本語でキャンペーンを告知したりすることがマズいという訳です。
そのため、日本人に人気ある海外FX業者のほとんどは、すでにこの警告を受けてしまっているのが現状です。

FXGTでは、公式サイト上に「日本居住者を対象としたサービスではない」と明記して対応しています。
ただ、この警告には行政処分や業務停止命令といった効力は一切ありません。今のところ金融庁からの嫌がらせのようなものだと考えてください。
口コミ・評判
ここでは、海外トレーダー・国内トレーダーの口コミの一部をご紹介します。ただ、投稿者にはさまざまな事情があります。すべて鵜呑みにはせず、以下のような点に注意してご覧ください。
- 口座・銘柄・数量・注文方法・時間帯が違う
- 裁量取引・自動売買などトレードスタイルが違う
- VPSサーバーの有無・通信状態・スペックが違う
- トレードスタイルがFX業者の禁止行為に抵触している
- 投稿時期が違うため業者のサービス内容が変わっている
- 負けた腹いせによる誹謗・中傷・愚痴にすぎない
- アフィリエイターやライバル会社による虚偽の投稿
大手海外FX掲示板FPAには登録なし

海外最大級のFX掲示板「FPA(ForexPeaceArmy.com)」は、海外FX業者の評判を知る上でとても参考になるサイトですが、こちらにFXGTはまだ登録されていませんでした。
国内トレーダーからの評判は上々
良い評価
- 口座開設ボーナスがすぐもらえた
- 出金自体は問題なくできる
- BTC取引なら世界最強
- スプレッドが優秀
- 滑らない
悪い評価
- マイページが不安定
- ボーナスにクッション機能がない
- 出金・資金移動によるボーナス消滅には注意
- スプレッドは狭いが不利なスリッページが多い
- 仮想通貨取引には良いがそれ以外に旨味がない
国内トレーダーからの評判は、「ビットコインの取引が有利」「出金は問題なくできる」「滑らない」という評価もあれば、「まだまだ様子見」「システムが安定しない」「仮想通貨以外はメリットがない」「滑る」という評価もあり、評価はまちまちです。
ただ、出金トラブル・利益没収といったトラブル・クレームはないので、全体的に評判は良いようですね。口コミの数も多いので、利用者もかなり増えてきているようです。
うーん、is6comは出金遅い。CXCはサポートパンク。
ビットウォレット対応で入金ボーナスやってて信頼できるのはFXGTあたりかな?
アイフォはスキャできないし、、、
ビッグボスがボーナス付けてくれたら入金するんだけどな。— こぶし@個人再生中 (@1mv_vd) May 18, 2020
fxgtの口座開設できたので、
FT4の検証を元にポンド円でトレードしていこうと思います— 常磐井@fx垢 (@tokiwai_fx) August 10, 2020
FXGTのMT5口座→eWallet間の資金移動でもボーナスって消えてしまうんですね。仕組みをよく知らずボーナス消えちゃいました。みなさんご注意を( ;∀;)
— kotarooo (@kotarooo16) August 10, 2020
fxgtでビットコイン触るとレバもかなり効くし、証拠金の動きも激しいから楽しいな。少額突っ込んでフルレバぶち込みゲー。証拠金増えてきたら為替に移動で無限に金抜けそう。
— とろいめらい (@traumeraiFX) August 10, 2020
なんかfxgt滑る
— pillow (@radi85701309) August 10, 2020
友人がFXGTで運用していたところ、注文時点の価格より100ドル近くも不利に約定するというようなことが多々起きたようです。低スプレッドもボーナスも魅力的には見えますが、実際のところ悪質な呑み業者です。 pic.twitter.com/X0wer3iB2Q
— こると (@U356V) 2020年1月7日
631 : 名無しさん@お金いっぱい。
2019/12/22(日) 14:49:04.31ID:rEMMWNZj0>>633
FXGTボーナス増やして出金したけど、即日bitwallet着金したわ
919 : 名無しさん@お金いっぱい。
2019/12/25(水) 17:13:18
fxgt出金できたよ。即時反映。ビットウォレットに対し。サポートが登録アドレスを追加したらできる。個別対応。改善したねー
433 : 名無しさん@お金いっぱい。
2019/12/19(木) 07:21:36.18ID:Lld19yEe0>>437>>440
FXGTは開設ボーナスすぐ貰えたわ。ところで、ドル円ショートポジションのスワップが、mt5で3.63ポイントだけど、1lotポジションで-1090円/1日引かれたわ。計算あってるのかな。
641 : 名無しさん@お金いっぱい。
2019/12/22(日) 19:13:50.67ID:krdq01zi0>>642>>647>>648
FXGTはボーナスがロスカットに影響を与えない証拠金、いわゆるレバレッジを上げるためだけの証拠金としてしか使えない。具体的には入金額以上の損失がでるとボーナスが消える仕様。is6やGEMは入金額以上の損失が出てもボーナスで補えて一定ロスカ基準まで耐えられる。
381名無しさん@お金いっぱい。
2020/07/17(金)15:12:18.29ID:351NkVIZ0>>383>>384
btcのみならfxgtって条件世界No.1じゃないか?
538名無しさん@お金いっぱい。
2020/07/21(火) 09:52:26.63ID:i6j1MQjn0>>541
FXGT仮想通貨土日お試し1万でやったけど滑りまくりで一度も勝てないで終わったわ
545名無しさん@お金いっぱい。
2020/07/21(火) 11:27:08.05ID:LBzFNvym0
CryptoGT/FXGT/CryptoAltumの仮想通貨のレバレッジ・スプレッド・ストップレベルはそれなりに実用的だとは思う。ポジ数量を増やす場合は以下に注意する必要はあるけど
・必要証拠金が跳ね上がる仕様
・なぜかスプレッド以上に不利な約定になる
155名無しさん@お金いっぱい。
2020/07/08(水)16:03:54.87ID:oWAH/MnH0>>382
FXGTの仮想通貨はCryptoGTのサブセット。FXGTの法定通貨はXMと比べ、スプレッドが微妙に良くストップレベルの振れ幅が少ない。FXGTは使い手を選ぶと思う。仮想通貨と法定通貨で2つの業者を使った方がマシではある。
156名無しさん@お金いっぱい。
2020/07/08(水) 16:46:36.05ID:DhWFDv020>>158>>159
FXGTスプ面ではかなり優秀だよね。滑るのもないし。使い勝手だわ
取引条件・ルール
FXGTの取引条件やルールを他社と比較しながら詳しく解説します。
なお、比較対象のFX業者は、初心者から上級者にまで人気のある大手FX業者や、比較的タイプの似ているFX業者から選別しているため、FXGTの強み弱みがより直感的に分かりやすくなっているかと思います。
口座タイプはスタンダード口座1種類のみ
取引形態 | NDD STP |
---|---|
最大レバレッジ | 500倍 |
取扱銘柄 | 外国為替 貴金属 エネルギー 株式 株価指数 仮想通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 1.5~1.9pips |
ロット単位 | 10万通貨 |
最小取引数量 | 0.01ロット |
最大取引数量 | 50ロット |
最大ポジション数 | 100ロット |
ストップレベル | 6.2pips |
スキャルピング | 可能 |
自動売買 | 可能 |
両建て | 可能 |
マージンコール | 80% |
ロスカット | 50% |
ゼロカット | あり |
取引ツール | MT5 |
口座通貨 | JPY USD EUR BTC ETH XRP USDT |
最低入金額 | 1千円から |
キャンペーン | 対象 |
※ ロット単位・スプレッド・最小取引数量・最大取引数量・ストップレベルは米ドル円の値。
※ 取引手数料は1ロットあたりの金額。
※ 最低入金額は1ドル100円換算。
FXGTで開設できる口座タイプは1種類のみです。
取引手数料無料・スプレッドがやや広めなので、他社でいうところの「スタンダード口座」と同水準の取引条件と思ってください。スプレッド重視で別途取引手数料を支払うタイプの「ECN口座」はありません。
最大レバレッジは500倍、最小取引数量は0.01ロット(1,000通貨)なので少額取引が可能です。また、後述するボーナスを活用すればさらに少ない資金でハイレバ取引を楽しめます。
取引形態にはNDD STP方式が採用されており、顧客の注文はダイレクトにリクイディティプロバイダに流すことで、約定力の高さを実現しています。
それでは、FXGTの取引条件・ルールについて、さらに詳しく見ていきましょう。
通貨ペアは48種類と一般的|株式・仮想通貨は豊富
大手海外FX業者と比較
![]() FXGT |
![]() CryptoAltum |
![]() AXIORY |
![]() XM Trading |
|
外国為替 | 48銘柄 | 18銘柄 | 62銘柄 | 57銘柄 |
貴金属 | 4銘柄(現物) | 1銘柄(現物) | 4銘柄(現物) | 2銘柄(現物) 2銘柄(先物) |
エネルギー | 4銘柄(現物) | 1銘柄(現物) | 5銘柄(現物) | 5銘柄(先物) |
商品 | なし | なし | なし | 10銘柄(先物) |
株式 | 54銘柄 | なし | なし | なし |
株価指数 | 8銘柄(現物) | 3銘柄(現物) | 10銘柄(現物) | 18銘柄(現物) 10銘柄(先物) |
債券 | なし | なし | なし | なし |
ETF | なし | なし | なし | なし |
仮想通貨 | 13銘柄 | 61銘柄 | なし | なし |
AUD/JPY | GBP/JPY |
CAD/JPY | NZD/JPY |
CHF/JPY | TRY/JPY |
EUR/JPY | USD/JPY |
AUD/CAD | GBP/NZD |
AUD/CHF | GBP/USD |
AUD/NZD | NZD/CAD |
AUD/USD | NZD/CHF |
CAD/CHF | NZD/USD |
EUR/AUD | USD/CAD |
EUR/CAD | USD/CHF |
EUR/CHF | USD/CNH |
EUR/DKK | USD/CZK |
EUR/GBP | USD/DKK |
EUR/HUF | USD/HKD |
EUR/NOK | USD/HUF |
EUR/NZD | USD/MXN |
EUR/PLN | USD/NOK |
EUR/SEK | USD/PLN |
EUR/TRY | USD/RUB |
EUR/USD | USD/SEK |
GBP/AUD | USD/SGD |
GBP/CAD | USD/TRY |
GBP/CHF | USD/ZAR |
BCH/JPY | LTC/BTC |
BCH/USD | LTC/JPY |
BTC/JPY | LTC/USD |
BTCUSD | XRP/BTC |
ETH/BTC | XRP/JPY |
ETH/JPY | XRP/USD |
ETH/USD |
通貨ペアは48銘柄と海外FX業者にしては少々物足りませんが、その他のCFD銘柄はなかなか充実しており、特に株式は54銘柄・仮想通貨は13銘柄取引できます。
仮想通貨だけであれば、のほうが61銘柄も取り扱っています。しかし、CryptoAltumには通貨ペアが18銘柄しかありません。
大手海外FX業者でも仮想通貨は取扱していないところも多いので、FXGTの商品ラインナップはとてもバランスが取れていると思います。
法定通貨のスプレッドは一般的|仮想通貨はかなり有利
代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりの取引コストを他社と比較します。取引コストとは、「往復手数料+スプレッド」のことです。
なお、ここでは便宜上すべて日本円口座と仮定して計算・比較しています。実際の取引コストとは多少異なる場合があるので注意してください。
法定通貨
他社スタンダード口座と比較
![]() FXGT |
![]() CryptoAltum |
![]() スタンダード |
||
USD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.5~1.9pips | 1.6~1.8pips | 1.2~1.4pips | |
トータル | 150~190円 | 160~180円 | 120~140円 | |
EUR/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.8~2.5pips | 2.0~2.3pips | 1.2~1.6pips | |
トータル | 180~250円 | 200~230円 | 120~160円 | |
CAD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.7~3.4pips | 2.9~3.1pips | 1.5~1.8pips | |
トータル | 270~340円 | 290~310円 | 150~180円 | |
AUD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.9~3.1pips | 2.9~3.2pips | 1.5~1.9pips | |
トータル | 290~310円 | 290~320円 | 150~190円 | |
GBP/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.1~3.5pips | 3.1~3.7pips | 1.5~1.9pips | |
トータル | 310~350円 | 310~370円 | 150~190円 | |
EUR/USD | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.6~1.8pips | 1.6~1.8pips | 1.0~1.3pips | |
トータル | 170~191円 | 170~191円 | 106~138円 |
※ 0.1ロット=1万通貨。
※ スプレッドは2020年8月12日15時時台の変動幅。
※ 1ドル106円・1加ドル80円・1ポンド139円として計算。小数点以下四捨五入。
※ 赤字は最も割高・青字は最もお得。
法定通貨(通貨ペア)のスプレッド・取引コストを、他社のスタンダード口座と比較しました。
取引コストに定評のあるAXIORYと比べるとやや広めで、CryptoAltumとは一応有利不利で色分けしていますが、この2社のスプレッドはほぼ同一と考えて差し支えないでしょう。
FXGTの通貨ペアの取引コストは、海外FX業者のスタンダード口座の中でもごく一般的な水準です。
ただ、金曜の夜間でも極端にスプレッドが拡大するようなことはなく常に安定していました。
仮想通貨
FXGT
上記はMT4またはMT5に表示された代表的な仮想通貨銘柄のスプレッドを一定時間記録したものです。(2020年5月25日16時台)
各社で単位が違うためちょっと見づらいかもしれませんが、上記4社の中ではビットコイン/米ドル(BTC/USD)のスプレッドはFXGTとCryptoAltumが圧倒的に有利でした。
スワップポイントは海外FX業者にしてはなかなか有利
代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりのスワップポイントを他社と比較します。
なお、前述の取引コストと同様、ここでは便宜上すべて日本円口座と仮定して計算・比較しているため、実際のスワップポイントとは多少異なる場合があるので注意してください。
大手国内FX業者と比較
![]() FXGT |
![]() AXIORY |
![]() XM Trading |
||||
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USD/JPY | 17円 | -88円 | -21円 | -41円 | -18円 | -42円 |
EUR/JPY | -43円 | -34円 | -36円 | -16円 | -45円 | -22円 |
CAD/JPY | 6円 | -76円 | -14円 | -23円 | -26円 | -39円 |
AUD/JPY | -4円 | -54円 | -15円 | -29円 | -25円 | -38円 |
CHF/JPY | -61円 | -26円 | -41円 | -3円 | -67円 | -27円 |
GBP/JPY | -4円 | -76円 | -36円 | -58円 | -29円 | -46円 |
NZD/JPY | 5円 | -73円 | -13円 | -17円 | -20円 | -38円 |
EUR/USD | -96円 | 8円 | -48円 | 0円 | -59円 | -8円 |
TRY/JPY | 20円 | -140円 | 22円 | -38円 | - | - |
ZAR/JPY | - | - | 6円 | -11円 | - | - |
※ 2020年8月13日時点の1万通貨あたりのスワップポイント。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
※ 赤字は支払い・青字は受取り。
海外FX業者の多くは、売も買もマイナススワップ(支払い)ばかりで、長期トレードには適していません。
しかし、FXGTのスワップポイントを大手海外FX業者AXIORY・XM Tradingと比較したところ、意外にもスワップポイントがもらえる通貨ペアが他社よりも多いことが判明しました。
特に、米ドル円(買)・トルコリラ円(買)が高額です。
大手国内FX業者と比較
![]() FXGT |
![]() GMOクリック証券 |
![]() SBI FXトレード |
||||
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USD/JPY | 17円 | -88円 | 6円 | -9円 | 7円 | -10円 |
EUR/JPY | -43円 | -34円 | -12円 | 9円 | -12円 | 9円 |
CAD/JPY | 6円 | -76円 | 5円 | -8円 | 2円 | -7円 |
AUD/JPY | -4円 | -54円 | 4円 | -7円 | 3円 | -6円 |
CHF/JPY | -61円 | -26円 | -20円 | 17円 | -18円 | 15円 |
GBP/JPY | -4円 | -76円 | 7円 | -10円 | 9円 | -12円 |
NZD/JPY | 5円 | -73円 | 4円 | -7円 | 7円 | -10円 |
EUR/USD | -96円 | 8円 | -23円 | 20円 | -27円 | 22円 |
TRY/JPY | 20円 | -140円 | 18円 | -21円 | 25円 | -30円 |
ZAR/JPY | - | - | 4円 | -7円 | 5円 | -6円 |
※ 2020年8月13日時点の1万通貨あたりのスワップポイント。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
※ 赤字は支払い・青字は受取り。
ただ、国内FX業者と比べると、やはりマイナススワップの金額はFXGTが圧倒的に不利です。
しかし、受取金額に注目した場合、米ドル円(買)・カナダドル円(買)はGMOクリック証券・SBI FXトレードより有利です。
少額ながらスワップポイントがもらえるのは、FXGTの強みの一つ言えるでしょう。
取引ツール・サービス
取引ツールはMT5のみ
対応機種・OS | 自動売買 インジケータ追加 |
||
---|---|---|---|
MT4 | ダウンロード | なし | |
ブラウザ | なし | ||
アプリ | なし | ||
MT5 | ダウンロード | Windows | 可能 |
ブラウザ | Windows・mac | 不可 | |
アプリ | Android・iOS | 不可 | |
cTrader | ダウンロード | なし | |
ブラウザ | なし | ||
アプリ | なし | ||
独自ツール | ダウンロード | なし | |
ブラウザ | なし | ||
アプリ | なし |
FXGTは、取引ツールに最新のMT5(MetaTrader5)しか採用しておらず、旧バージョンのMT4(MetaTrader4)が使えません。
他社ではまだまだ普及率の高いMT4、あるいはMT4・MT5を両方採用しているところがほとんどなので、結構思い切ったことをしていると思います。
MT4のほうがEA・インディケータが豊富に出回っているため、まだまだMT4を愛用しているトレーダーのほうが圧倒的に多いからです。
MT4とMT5とでは開発言語が異なるので、MT4のEA・インディケータをMT5で使うことはできません。(その逆もできません)
これから海外FXを始める人なら問題ないと思いますが、これまでMT4のEAやインディケータを使って取引をしてきた人にとっては、口座開設を躊躇する大きな理由になると思います。
MT4・MT5の違いについては、以下の記事をご覧ください。
-
-
MT4とMT5はどっちがいい?スマホアプリ・PCの違いを比較
MetaQuotes社が開発した、パソコン・スマホ対応の高機能取引ツール、MetaTrader4、MetaTrader5(以下、MT4、MT5)は、海外FXをする上では欠かすことのできないツールです。 ...
続きを見る
MT5は、Windows対応のダウンロードタイプ、Windows・mac対応のブラウザタイプ、Android・iOS対応の専用アプリがリリースされています。
この内、自動売買のためのEA(Expert Adviser)やカスタムインジケータをインストールできるのは、Windows対応のダウンロードタイプだけです。
スマホ・タブレットでは自動売買はできません。macユーザーの場合は、以下の記事で対処方法を解説しているので参考にしてください。
-
-
macでMT4を動作させる方法まとめ
MT4(MetaTrader4)はWindows専用ソフトなので、通常であればmacにインストールすることはできません。 そのため、これまでmacユーザーは一部の海外FX業者からダウンロードできる「m ...
続きを見る
クライアントポータル(マイページ)が使いやすい
FXGTのクライアントポータル(マイページ)は、とても使いやすいと思います。
各種マニュアルは一通り揃っており、ガイド機能によって必要な手続きが自動的に画面に表示されるので初心者も安心です。
セキュリティ面も優れており、仮想通貨取引所ではもはや当たり前ともいうべき2段階認証は採用していますし、不正アクセス防止のためログイン通知機能も搭載しています。
ただし、国内トレーダーからの口コミにあったように、公式サイトは頻繁にエラーが発生します。
一時的ですが、クライアントポータルへのログインや入出金ができなくなるので注意してください。
キャンペーン・ボーナス
現在、FXGTで開催しているキャンペーンは以下の3つです。
初回120%ボーナスは当サイトから口座開設した人限定の企画となっています。(公式サイトからの登録者は50%です。)
最新のFXGTのボーナス情報については以下の記事で詳しく解説しているので、こちらをご覧ください。
-
-
FXGTのボーナス徹底解説!当サイト限定の新規口座開設ボーナスや120%入金ボーナスについて
先着60人残り3人限定!FXGT × 当サイト限定の特別企画! 当サイトからFXGT新規口座開設+初回入金(20,000円以上)をしてくれた方全員に5,000円をプレゼントします。 FXGTの新規口座 ...
続きを見る
\ 当サイト限定!全員に追加で5000円プレゼント中 /
FXGTのキャンペーン・ボーナスは基本的に期間限定かつ不定期開催です。主に以下の6つのパターンがあります。
- 新規口座開設キャンペーン
- 初回入金キャンペーン
- 初回&2回目入金キャンペーン
- 常時入金キャンペーン
- 取引キャッシュバックキャンペーン
- 取引ボーナスキャンペーン
ここからは過去に開催されたキャンペーンを掲載しますが、基本的なルールやパターンは毎回同じなので、おおよその傾向は把握できるかと思います。
新規口座開設キャンペーン(期間限定)
キャンペーン期間 | 期間限定 |
---|---|
キャンペーン対象口座 | 全口座 |
キャンペーン内容 | 口座開設ボーナス3,000円 |
FXGTでは定期的に口座開設キャンペーンを開催します。
このキャンペーンの主な特徴と注意点は以下の通りです。
ココがポイント
- 口座開設するだけでボーナスがもらえる
- 利益はいつでも出金可能
- クッション機能あり
ココに注意
- ボーナスは出金不可
- 出金・資金移動すると保有ボーナス消滅
- 1ヶ月以上、取引・入金がない場合は保有ボーナス消滅
- 未入金の場合は300ドル未満の出金ができない
口座開設をするだけでボーナスがもらえるのは嬉しいですよね。
ボーナス自体は出金できませんが、利益はいくらでも出金可能です。
クッション機能付きのボーナスなので、自己資金を入金しなくても取引ができ、ボーナスだけで含み損に耐えることが可能です。
ただし、出金・資金移動すると、保有ボーナスが全額消滅するので注意してください。
また、この口座開設ボーナス目的だけの口座開設・取引を防止するため、未入金では300ドル以上出金できないようになっています。
初回・2回目入金キャンペーン(期間限定)
キャンペーン期間 | 期間限定 |
---|---|
キャンペーン対象口座 | 全口座 |
キャンペーン内容 | 100%入金ボーナス(初回入金) 50%入金ボーナス(2回目入金) |
FXGTのキャンペーンはバリエーションが非常に豊富。
入金回数に応じてボーナス付与率が変わるタイプの入金キャンペーンも開催します。
このキャンペーンの主な特徴と注意点は以下の通りです。
ココがポイント
- 初回入金は100%入金ボーナス(上限4万円)
- 2回目入金は50%入金ボーナス(上限100万円)
- 利益はいつでも出金可能
ココに注意
- ボーナスは出金不可
- 出金・資金移動するとボーナス消滅
- 60日間一度も取引・入金がないとボーナス消滅
- クッション機能なし
初回入金は上限4万円の100%入金ボーナス、2回目入金は上限100万円の50%入金ボーナスです。
ただ、先ほどの口座開設ボーナスとは異なり、クッション機能はありません。
つまり、レバレッジを上げるためだけのボーナスです。
また、出金・資金移動をすると保有ボーナスが全額消滅します。
このボーナス消滅がキッカケで証拠金不足となれば、ロスカット・ゼロカットが発動する可能性があるので注意してください。
取引キャッシュバックキャンペーン(期間限定)
キャンペーン期間 | 期間限定(直近は2020年9月1日〜9月20日) |
---|---|
キャンペーン対象口座 | 全口座 |
キャンペーン内容 | スプレッドの10%をキャッシュバック |
FXGTでは、現金がもらえる取引キャッシュバックキャンペーンも開催します。
このキャンペーンの主な特徴と注意点は以下の通りです。
ココがポイント
- キャンペーン対象銘柄を取引するとスプレッドの10%がキャッシュバック
ココに注意
- キャッシュバック対象の取引はクローズ済のポジションのみ
FXGTのスプレッドは一般的な海外FX業者のスタンダード口座の水準でしたが、この取引キャッシュバックキャンペーンを活用すれば、スプレッドを10%縮小させる効果があります。
キャンペーン対象銘柄は以下の10種類です。
キャンペーン対象銘柄
- EURAUD
- GBPAUD
- EURJPY
- GBPJPY
- BTCUSD
- BTCJPY
- XRPUSD
- XRPJPY
- ETHUSD
- ETHJPY
好評につきキャンペーン期間が延長されているので、今後も定期的な開催を期待したいところですね。
常時入金キャンペーン(期間限定)
キャンペーン期間 | 期間限定 |
---|---|
キャンペーン対象口座 | 全口座 |
キャンペーン内容 | 20%入金ボーナス(入金回数無制限) |
FXGTでは、入金回数に制限がない入金キャンペーンも開催します。
このキャンペーンの主な特徴と注意点は以下の通りです。
ココがポイント
- ボーナス付与率は20%
- ボーナス上限は100万円
- 入金回数に制限なし
- 利益はいつでも出金可能
ココに注意
- ボーナスは出金不可
- 出金・資金移動をすると保有ボーナス消滅
- 60日間一度も取引・入金がないとボーナス消滅
- クッション機能なし
ボーナス付与率は20%と低めですが、いつでも入金メリットですね。
このようにFXGTのキャンペーンは非常に多彩。
それぞれルールが微妙に違うので注意してくださいね。
FXGTは毎回キャンペーンの内容を試行錯誤しているので、今後も魅力的なキャンペーンに期待したいところです。
口座開設と入出金
必要書類は本人確認書類と現住所確認書類
口座開設の際は、本人認証のため以下の書類の画像データが必要となります。
書類全体が写るよう鮮明に撮影したものをあらかじめ用意してください。
顔写真の有無・有効期限・発行日などに注意しましょう。
入力内容と書類に問題がなければ、数時間以内にはアカウント認証が完了し、MT5ログイン情報がメールで届きます。
本人確認書類(写真付き・両面・有効期限内)

- パスポート
- 運転免許証
- 各種IDカード
住所確認書類
- 各種請求書
- クレジットカード利用明細書
- 住民票
入出金方法が多彩|bitwalletにもしっかり対応
最低金額 | 所要日数 | 手数料 | ||
---|---|---|---|---|
クレジットカード デビットカード |
VISA | 5千円 | 即時 | 無料 |
master | 5千円 | 即時 | 無料 | |
JCB | 5千円 | 即時 | 無料 | |
オンライン ウォレット |
bitwallet | 1千円 | 即時 | 無料 |
STICPAY | 指定なし | 即時 | 無料 | |
WebMoney | なし | |||
仮想通貨 | BTC | 0.0001BTC | 即時 | 無料 |
ETH | 0.00105ETH | 即時 | 無料 | |
XRP | 0.0001XRP | 即時 | 無料 | |
USDT | 5USDT | 即時 | 無料 | |
銀行送金 | 国内 | なし | ||
海外 | 1万円 | 最短2営業日 | 無料 |
最低金額 | 所要日数 | 手数料 | ||
---|---|---|---|---|
クレジットカード デビットカード |
VISA | 5千円 | 2営業日 | 無料 |
master | 5千円 | 2営業日 | 無料 | |
JCB | 5千円 | 2営業日 | 無料 | |
オンライン ウォレット |
bitwallet | 1千円 | 最長48時間 | 無料 |
STICPAY | 指定なし | 即時 | 無料 | |
WebMoney | なし | |||
仮想通貨 | BTC | 0.0001BTC | 最長48時間 | 無料 |
ETH | 0.00105ETH | 最長48時間 | 無料 | |
XRP | 0.0001XRP | 最長48時間 | 無料 | |
USDT | 5USDT | 最長48時間 | 無料 | |
銀行送金 | 国内 | なし | ||
海外 | 1万円 | 最長5営業日 | 無料 |
※:金融機関・決済サービス会社・取引所で発生する入出金手数料・送金手数料等は別途自己負担。
※:1ドル100円換算
FXGTの入出金方法は、クレジットカードまたはデビットカード・オンラインウォレット・仮想通貨・海外銀行送金の4種類です。
FXGT側の入出金手数料は全て無料、銀行・決済サービス会社で発生する手数料のみ自己負担します。
そのため、出金に時間がかかる場合はありますが入出金手数料が一切かからないクレジットカード・デビットカードを使うか、手数料は多少かかりますが入出金の口座反映が即時のオンラインウォレットのどちらかを使うと良いでしょう。
オススメは、多くの海外FX業者が入出金方法に採用するbitwalletです。
-
-
海外FXの入出金はbitwalletが早いしおすすめ(ビットウォレット)アカウント作成〜出金方法
海外FX業者を利用する際の資金の入出金には、bitwallet(ビットウォレット)を利用するのが非常に便利です。 入金・出金のどちらも早く、手数料が安い。 むしろ、クレジットカード・デビットカード以外 ...
続きを見る
海外銀行送金では口座反映も数日から数週間かかりますし、何より中継銀行・着金銀行で発生するリフティングチャージが約3〜4千円も差し引かれるので注意してください。
入金した資金は、一旦クライアントポータル内にあるeWalletsと呼ばれる口座に保管されます。
資金を取引に利用するためには、自分でeWalletsからMT5取引口座に資金移動させる必要があります。
出金時も同様に、MT5取引口座からeWalletsへ資金移動してから出金してください。
ちなみに、FXGTでは予期せぬロスカットを防止する観点から、ポジション保有中は出金できません。
このeWalletsは、以下3種類の法定通貨と4種類の仮想通貨で入出金できます。
法定通貨
日本円(JPY)
米ドル(USD)
ユーロ(EUR)
仮想通貨
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
テザー(USDT)
カスタマーサポート
サポートは日本語対応かつ土日も通常営業
日本語対応 | 受付時間 | |
---|---|---|
電話 | なし | なし |
メール | 可能 | 24時間365日 専用フォームあり |
チャット | 可能 | 平日土日祝 9〜23時 |
LINE | 可能 | 24時間365日 |
FXGTのサポートは、24時間365日営業しています。
土日に仮想通貨取引をするユーザーのことを考えての対応だと思いますが、これが非常に助かります。
チャット・LINEの受付時間は9〜23時です。即答できないような難しい案件は担当部署に回され、後日マイページの専用フォームまたはメールでの回答となります。
FXGTは設立間もない上、急速に口座開設者が増えたためか、メール・専用フォームでの回答が少々遅いので注意してください。それでも翌日には回答が届くと思います。
FXGTについてよくある質問(FAQ)
FXと仮想通貨の最大レバレッジは500倍です。商品・エネルギー、株価指数、株式の最大レバレッジは100倍です。
証拠金残高による最大レバレッジの制限はありませんが、保有するポジションのボリュームに応じて200倍、100倍、50倍、20倍の4段階に分けて最大レバレッジが制限されます。
FXGTでは、スキャルピングやEAを使った自動売買に制限は設けられていません。
ただし、気を付けなくてはいけないのは、指値・逆指値注文時のストップレベルです。
ストップレベルとは「指値・逆指値注文をする際は現在価格から何ポイント以上離れた価格を指定してください」といった条件のことで、業者・通貨ペアごとに異なります。
FXGTは、このストップレベルがかなり広めに設定されているので注意しましょう。米ドル円であれば、6.2pips(62ポイント)です。
FXGTのロスカットは、証拠金維持率50%で発動します。
他社では20〜30%のところが多いので、海外FX業者にしてはちょっと高めの水準です。他社よりもロスカットまでの余力はありません。
また、FXGTではゼロカットを採用しているので、万が一急激な相場変動によってロスカットが間に合わず、口座残高がマイナスになってしまった場合でも借金は発生しません。
マイナス残高はFXGTが負担してくれて、口座残高はゼロにリセットされます。
仮想通貨は24時間年中無休で取引可能です。
FXは、夏時間(サマータイム)と冬時間で取引時間が異なりますが、基本的に月曜日の早朝から土曜日の早朝までです。
- 夏時間の取引時間:月曜日06:05〜土曜日05:55(日本時間)
- 冬時間の取引時間:月曜日07:05〜土曜日06:55(日本時間)
夏時間は「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」、冬時間は「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」です。
FXGTでは、同一口座内での両建てが認められています。
海外FXで利益を得た場合、日本国内で確定申告をして税金を納める必要があります。
納める金額は、総合課税(給与所得など、他の所得と合算した課税所得に、所得税の税率をかけて所得税額を算出する課税方式)で計算されます。
税率は課税所得に応じて、所得税5%から45%、住民税10%、復興税2.1%となります。
-
-
海外FXの税金まとめ2021|確定申告は必要?脱税できる?節税方法は?
この記事では、海外FXの税金と節税対策について国内FXと比較しながら具体的に解説します。 まず、海外FXの税金について気になるであろうことをまとめました。 ココがポイント 海外FX業者で出した利益には ...
続きを見る