2013年よりサービスを開始したLAND-FX(ランドエフエックス)は、イギリス・中国・フィリピン・ロシア・シンガポール・インドネシア・マレーシア・エジプトなど、世界各地に営業所を構えるグローバル企業です。
2022年3月28日には、公式サイトのリニューアルに合わせて、口座タイプや取引条件も大幅に刷新されました。
主な変更点は、以下のとおりです。
主な変更点
- 口座タイプ:
2種類→ 3種類 - 最大レバレッジ:
500倍→ 無制限 - ロスカット率:
30%→ 0% - 最低入金額:
3万円→ 1千円 - ボーナス:廃止
- その他:エクスプレス口座 追加
※ 詳しくは「取引条件・ルール」をご覧ください。
もっとも注目したいのが、「レバレッジ無制限」「ロスカット率0%」です。
レバレッジ無制限なら必要証拠金0円で取引でき、ロスカット率0%なら口座残高全額を使用してロスカットに耐えられます。
これまで、レバレッジ無制限で取引できる業者はExness(エクスネス)1社のみでしたが、LAND-FXはそれに続き業界2社目です。
取引条件や方向性はExnessの「ほぼコピー」ではありますが、他社で実証されている優れたサービスを別の業者がそのまま取り入れることは、ユーザーにとっても2つのメリットがあります。
1つはユーザーの選択肢の幅が増えること、もう1つは業者同士の競争が加熱することで、さらに各社のサービスが洗練されていく可能性があることです。
ボーナス廃止については賛否両論あると思います。
ただ、LAND-FXが以前実施していたキャンペーン・ボーナスは、他社の豪華さにはまったく及ばないものでした。
不得意なキャンペーン・ボーナスは思い切って廃止にして、その代わりに本来の強みでもあった取引条件をさらに強化したのは英断だったと思います。
そのほか、スタンダード口座の最低入金額が3万円から1千円に引き下げられ、本口座とは別に本人認証のいらないエクスプレス口座も新設されました。
この記事では、新しく生まれ変わったLAND-FXの信頼性・安全性・取引条件・入出金・サポートなどについて詳しく解説していきます。
また、同じくレバレッジ無制限で取引できるExness(エクスネス)や、日本人から絶大な人気を誇る業界最大手XM Trading(エックスエムトレーディング)とも比較しています。
まずは、気になるメリット・デメリット・ポイントをご覧ください。
メリット
- レバレッジ無制限なら証拠金0円で取引可能
- スプレッド・取引手数料の安さは業界トップクラス
- 約定スピードは驚異の0.035秒
- マイナススワップが安いのでスイングトレードの負担を抑えられる
- ロスカット率0%だから口座残高全額でロスカットに耐えられる
- ゼロカットがあるのでマイナス残高はLAND-FXが負担してくれる
- 取引ツールはMT4・MT5から選べる
- 最低入金額が1千円をリーズナブル
- 最大金利2.5%の定期預金サービスあり
- デモコンテストあり
デメリット
- ボーナスなし
- 過度なスキャルピングに厳しい
- ストップレベルが広いので短期売買での利食い・損切りが厳しい
- 証拠金残高・時間帯によるレバレッジ制限に注意
- スプレッドの広がりやスリッページの発生に注意
- プラススワップがほとんどつかない
- 出金時に取引数量が規定ロット数に満たなければ、免除されていた入金手数料を出金額から差し引かれる
- 信託保全なし・分別管理のみ
ココがポイント
- 今のところレバレッジ無制限での取引はExnessが有利
- リニューアルに対するユーザーの反応がまだ少ないため、今後の評判・評価に注目
LAND-FXは、リニューアルによってとても魅力的な業者にアップデートしました。
しかし、結論としては「レバレッジ無制限」が目的の人にはLAND-FXよりもExnessの利用をおすすめします。
今のところは、Exnessの下位互換といった感じが否めないからです。
LAND-FXは依然として過度なスキャルピングには厳しい業者ですし、ストップレベルが広くてスプレッド拡大やスリッページ発生にも懸念があります。
LAND-FXは、平均的なトレードをする人に適した業者です。
極端なトレードをするとペナルティを課せられる可能性があるため、Exnessほどレバレッジ無制限を有効活用できません。
Exnessではレバレッジ無制限を使用するために、5ロット以上・10回以上の取引を達成してロックを解除する必要がありますが、LAND-FXよりも取引制限が少なく各種サービスも充実しています。
とはいえ、リニューアルに対するユーザーからの反応はまだあまり出ていませんので、もう少し口コミを待ってから評価する必要もあるかと思います。
レバレッジ無制限での取引に向いているのは、ハイリスク・ハイリターンなトレードを楽しむだけの精神的・資金的余裕がある中上級者です。
初心者の人には少々リスクが高すぎるので、もっとキャンペーン・ボーナスが充実している一般的な業者を利用したほうが良いでしょう。
少ない資金で一般的な海外FXを学びたいならXM Tradingのマイクロ口座が使いやすいですし、自動売買を始めたい人なら日本人フレンドリーでEA使い放題・無料VPSなどサービスがあるGEMFOREXオールインワン口座などで口座開設すると良いですよ!
それでは、LAND-FXの信頼性・安全性・口コミ・取引条件・その他サービスについて、さらに詳しく見ていきましょう。
信頼性・安全性
運営会社の実態が不透明な海外FX業者には注意してください。
そのような業者は、突然の倒産や日本撤退の危険性がありますし、取引操作・出金拒否・利益取消といったトレーダーの不利益に繋がる行為を平気で行う悪徳業者・詐欺業者も多いからです。
自分の大切な資金を守るためにも、最低限、会社の所在地・金融ライセンス・資金の管理体制がしっかり公開されている業者を利用するようにしましょう。
金融ライセンスはおそらく所有していない
運営会社 | Land Prime Ltd. |
---|---|
設立 | 2013年 |
登録住所 | 不明 |
金融ライセンス | SVG FSA(セントビンセント・グレナディーン金融庁) 登録番号(23627 IBC 2016) |
LAND-FXの日本人アカウントは、Land Primeグループの一つであるLand Prime Ltd.が運営しています。
金融ライセンスについての明確な説明はありませんが、公式サイトにはSVG FSA(セントビンセント・グレナディーン金融庁)の登録番号「23627 IBC 2016」が記載されています。
一見すると「金融ライセンスを持っているのかな?」と思いますが、登録番号に含まれる「IBC」の文言を見る限り、節税目的のインターナショナル・ビジネス・カンパニーをセントビンセント・グレナディーンに設立しているだけに過ぎない可能性があります。
セントビンセント・グレナディーンは、現地にオフィスを構えることなく法人を設立することができる節税対策に効果的なタックスヘイブンの一つです。
つまり、日本人アカウントは日本の金融庁のような厳格な金融規制・監督を受けない一般法人が運営している可能性があります。
Land Primeグループは、イギリス・中国・フィリピン・ロシア・シンガポール・インドネシア・マレーシア・エジプトなどにも営業所を構えており、拠点はイギリスにあるLandFX UK Ltd.です。
LandFX UK Ltd.は、日本の金融庁のモデルともなったFCA(英国金融行動監視機構)の金融ライセンスを取得して厳しい規制のもと運営されています。
グループ全体で見れば、FCAを取得できるだけの基準は満たした企業であると言えるでしょう(日本人アカウントはFCAの規制対象外)。
数々の受賞歴もあります。
また、仮想通貨取引所Wisebitcoinも運営しています。
-
-
Wisebitcoinの評価|口コミ評判と安全性について(ワイズビットコイン)
2018年に海外FX業者LAND-FXから独立する形でサービスをスタートさせた仮想通貨取引所Wisebitcoin(ワイズビットコイン)が、取引ツール・サービスを一新して2021年2月24日にリニュー ...
続きを見る
ちなみに、Land Prime Ltd.は、以前までニュージーランドのFINANCLAL SERVICE PROVIDERS(FSP)に登録されていましたが、2017年4月22日に登録抹消されています。
ニュージーランドでは、法人登録(COMPANIES REGISTER)を残すのみです。
世界的な規制強化の流れもあるので、ライセンスの話は少々複雑です。
分別管理あり|信託保全なし
LAND-FXでは、顧客資産と業者資産を明確に分別管理しているため、トレーダーの資金がLAND-FXの運営資金に充てられることはありません。
ただし、信託保全は導入していないので、万が一LAND-FXが破綻した場合、口座資金の全額返還されるかどうかの保証はありません。
日本の金融庁から警告を受けている
LAND-FXは日本の金融庁から「無登録で金融商品取引業等を行う者」として警告を受けています。
日本の法律上、「海外FX業者が日本居住者にサービスを提供すること」「日本居住者が海外FX業者のサービスを使って取引すること」は合法です。
しかし、海外FX業者が日本居住者を対象に勧誘行為(プロモーション活動)を行うことは明確に禁止されています。
外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。
しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。
つまり、海外FX業者が日本語公式サイトを運営したり日本語でキャンペーンを告知したりすることがマズいという訳です。
そのため、日本人に人気ある海外FX業者のほとんどが、すでにこの警告を受けてしまっているのが現状です。
ただ、この警告には行政処分や業務停止命令といった効力は一切ありません。今のところ金融庁からの嫌がらせのようなものだと考えてください。
口コミ・評判
ここでは、海外トレーダー・国内トレーダーの口コミの一部をご紹介します。ただ、投稿者にはさまざまな事情があります。すべて鵜呑みにはせず、以下のような点に注意してご覧ください。
- 口座・銘柄・数量・注文方法・時間帯が違う
- 裁量取引・自動売買などトレードスタイルが違う
- VPSサーバーの有無・通信状態・スペックが違う
- トレードスタイルがFX業者の禁止行為に抵触している
- 投稿時期が違うため業者のサービス内容が変わっている
- 負けた腹いせによる誹謗・中傷・愚痴にすぎない
- アフィリエイターやライバル会社による虚偽の投稿
大手海外FX掲示板FPAではと高評価
海外最大級のFX掲示板「FPA(Forex Peace Army)」は、海外業者の世界的な評判を知る上でとても参考になるサイトです。
ここでのLAND-FXの評価はと非常に高得点でした。
ただし、コメントを覗くと高評価をしている人もいれば、SCAM(詐欺業者)だと批判する人もいて、評価は真っ二つに分かれます。
損得が関わることなので、個人の評価がこのように極端に分かれることは、ある程度自然なことです。
信頼性の見極めは非常に難しいところですが、全体的に評価件数が多くて「高評価>低評価」なら口座開設は問題ないかと思われます。
極端な悪評、特にSCAMや詐欺という言葉を使った口コミというものは、負けた腹いせ・ルール違反者・憂さ晴らしの可能性もあるからです。
反対に評価件数が少なく場合、たとえ「高評価>低評価」だとしても低評価の内容をしっかり考慮しなくてはいけません。
スプレッドが不安定でスリッページも多発するとの報告あり
land FXは勝ってる時と負けてる時のスプレッドでの金額が違いすぎる…
詐欺みたいに感じるけどそこはどうなのんだろ…😓
タイタンとかXMはないのに…😅
初めから低スプレッドだからそういうので誤魔化してるのか😓#FX
— トラ男@フォロバ100 (@toyamanokinsan) August 6, 2020
land FXも前はやってました。スプレッドは狭かったけどエントリーの時に滑ります、だから成り行きエントリーはきつかったです。またボーナスがいろんな規制でなくなったりしてました
— 福猫。低学歴で貧しい家庭の出身。2020年3月20日に8万円からスタート。現在約41万円) (@BMW8701) August 3, 2020
過去にはサーバーダウンが多発していたことも
サポートに連絡したらいつもの「早い」対応メールが返ってきました。
指標発表で負荷が原因との事。#landfx
— とねりこ@夢は億トレ(o^-’)b (@toneriko2013) July 25, 2019
landfx 先週またサーバーダウン。
今日は週末の入金が口座に反映されずサポートにメールを何通も送ってやっと反映された。これロスカの延命処置で入金してたらどうする気なんだろ。やってるミスがいちいち致命的なんだよな。
もしlandfx 使おうか迷ってる人いたら一度考えのした方がいいと思う。— KUROのトレード日記 (@KURO_FXTRADE) July 15, 2019
LAND FXのMT5レートが動いてない・・・ 他の業者のレートは動いてるのに。
— まちゃ (@machakikun21) August 3, 2020
出金報告多数!出金対応もスピーディー
LAND FXの出金早いで。
サポートもしっかりしてるし。なかなかいい業者や。ってか今までで一番いい。俺もアフィやろうかな。
— UberFX@論理的な分析で相場を読む社畜 (@uberfx) March 13, 2020
landfxが出金拒否やらってのを最近見るけど
少なくともぼくはあそこから50万以上抜いてるよ— ばあくす (@FXBurkes) June 5, 2020
landFXさん。
出金心配だったけど無事に出金された('・ω・')
出金額はヒ・ミ・ツ— いぬたろうバーニング値幅らいん🙈 (@bafubafu59) June 3, 2020
14名無しさん@お金いっぱい。2020/12/09(水) 16:41:20.40ID:oQhNeCCf0>>16
LAND-FX
月曜日に出金申請、本日朝着金しました。
出金拒否の噂があるので、一応、結果報告まで。
18名無しさん@お金いっぱい。2020/12/09(水) 16:58:20.11ID:oQhNeCCf0
>>16
27万円です
ちなみに150%ボーナス使いました
41名無しさん@お金いっぱい。2020/12/10(木) 05:50:37.99ID:Tmhd5Hm+0
Landだけど利益分の出金もできてるよ。累計では100万円超えてるけど。去年のサーバー障害時に高額の補償してもらった人もいるみたいだし、資金面、信用面の不安は少ないとみてメインで使ってるよ。出金拒否はボーナスを使った口座での超短期ハイレバ・ギャンブルとかではないかな
92名無しさん@お金いっぱい。2020/12/11(金) 04:55:35.04ID:XogDCQ2g0>>93>>111
LAND-FX出金完了
200万(利益170万)
出金拒否怖かったけど半日くらいで着金したわ
両建てと証拠金がぎりぎりになるハイレバトレードはやらなかった
出金拒否・利益取消・口座凍結の報告もある
Land FX から出金に関しての返信メールがこない6日目…調べれば調べる程、不安になる内容ばかりm(._.)m 入金キャンペーンに釣られて口座開設した事に後悔し始めた…TwitterからIBアフィリエター通しているのでこのままLand FXから連絡がないようなら他に被害者をださないよう対策しなければ。
— まさお🙇♂️ (@masao14367235) August 10, 2020
LANDFX被害者の会
LANDFXは出金拒否、利益無効をされたことがあるか?#LANDFX#LANDFX利益無効#LANDFXは詐欺#LANDFX優良リツイート・拡散お願いします。
— yoshi ぽんぽん親衛隊 (@yoshi_344) June 6, 2020
126名無しさん@お金いっぱい。
2020/08/06(木) 01:00:32.86ID:w09RTWxg0>>129>>153
landで出金しようとしたら審査するとかで口座凍結されたんやが。こっから出金できた人おるんかな
取引条件・ルール
LAND-FXの取引条件やルールを他社と比較しながら詳しく解説します。
なお、比較対象のFX業者は、初心者から上級者にまで人気のある大手FX業者や、比較的タイプの似ているFX業者から選別しているため、LAND-FXの強み弱みがより直感的に分かりやすくなっているかと思います。
口座タイプは3種類|最大レバレッジ無制限
スタンダード | プライム | ECN | |
---|---|---|---|
取引形態 | NDD STP | NDD STP | NDD ECN |
最大レバレッジ | 無制限 | 無制限 | 1,000倍 |
取扱銘柄 | 通貨ペア 貴金属 エネルギー 株価指数 |
通貨ペア 貴金属 エネルギー 株価指数 |
通貨ペア 貴金属 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 1ロットあたり 片道0.3pips |
スプレッド | 1.1〜1.5pips | 0.6〜0.7pips | 0.5〜0.6pips |
ロット単位 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 |
最小取引数量 | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
最大取引数量 | 30ロット | 30ロット | 30ロット |
最大保有ロット数 | 100ロット | 100ロット | 100ロット |
ストップレベル | 12ポイント | 12ポイント | 12ポイント |
スキャルピング | 可能 (制限あり) |
可能 (制限あり) |
可能 (制限あり) |
自動売買 | 可能 | 可能 | 可能 |
両建て | 可能 | 可能 | 可能 |
マージンコール | 30% | 30% | 50% |
ロスカット | 0% | 0% | 30% |
ゼロカット | あり | あり | あり |
取引ツール | MT4 MT5 |
MT4 MT5 |
MT4 MT5 |
口座通貨 | JPY USD |
JPY USD |
JPY USD |
最低入金額 | 1千円 | 3万円 | 10万円 |
キャンペーン | 2022年4月時点では開催未定 |
※ ロット単位・スプレッド・最小取引数量・最大取引数量・ストップレベルは米ドル円の値。取引手数料は1ロットあたりの金額。最低入金額は1ドル100円換算。
口座タイプ・取引条件は、2022年3月28日のリニューアルによって刷新しました。
新たな口座タイプは、「スタンダード口座」「プライム口座」「ECN口座」の3つです。
口座タイプごとに、取引形態・最大レバレッジ・取扱銘柄・取引手数料・スプレッド・ロスカットルール・最低入金額が異なります。
このうち、すべてのトレーダーにおすすめなのがプライム口座です。
プライム口座は、スタンダード口座とECN口座の中間に位置するバランスの取れた口座なので、将来的にもっとも利用者の多い人気口座になると思われます。
最大レバレッジは、スタンダード口座・プライム口座が無制限、ECN口座が1,000倍です。
ちなみに、無制限レバレッジの倍率は約21億倍(214,7483,647倍)です。
メジャー通貨ペアを、必要証拠金0円で取引できます。
たとえば、USD/JPYを1ロット注文する際にかかる必要証拠金の計算方法は以下のとおり。
(100,000通貨 × USD/JPYレート100円)÷ レバレッジ214,748,3647倍 = 必要証拠金0.00465661287円
また、LAND-FXには上記3口座以外にも、本人確認書類不要のエクスプレス口座や、仮想資金を使って取引の練習ができるデモ口座もあります。
リニューアル前の口座タイプ・取引条件は以下をご覧ください。
レバレッジ・取引手数料・スプレッド・ロスカットルール・初回入金額が改定され、キャンペーンが廃止となりました。
取扱銘柄は通貨ペア67銘柄と貴金属・エネルギー・株価指数
LAND-FXの取扱銘柄を他社と比較
![]() LAND-FX |
![]() Exness |
![]() XM Trading |
|
通貨ペア | 67銘柄 | 127銘柄 | 57銘柄 |
貴金属 | 5銘柄 | 11銘柄 | 4銘柄 |
エネルギー | 3銘柄 | 2銘柄 | 5銘柄 |
商品 | なし | なし | 10銘柄 |
株式 | なし | 31銘柄 | なし |
株価指数 | 15銘柄 | 13銘柄 | 28銘柄 |
債券 | なし | なし | なし |
ETF | なし | なし | なし |
仮想通貨 | なし | 6銘柄 | なし |
※ 2022年4月時点。
LAND-FXの取扱通貨ペア
AUD/JPY | GBP/JPY |
CAD/JPY | NZD/JPY |
CHF/JPY | USD/JPY |
EUR/JPY |
AUD/CAD | GBP/MXN |
AUD/CHF | GBP/NOK |
AUD/NZD | GBP/NZD |
AUD/USD | GBP/PLN |
CAD/CHF | GBP/SEK |
EUR/AUD | GBP/SGD |
EUR/CAD | GBP/TRY |
EUR/CHF | GBP/USD |
EUR/CZK | GBP/ZAR |
EUR/DKK | NOK/SEK |
EUR/GBP | NZD/CAD |
EUR/HKD | NZD/CHF |
EUR/HUF | NZD/SGD |
EUR/MXN | NZD/USD |
EUR/NOK | USD/CAD |
EUR/NZD | USD/CHF |
EUR/PLN | USD/CNH |
EUR/RUB | USD/CZK |
EUR/SEK | USD/DKK |
EUR/SGD | USD/HKD |
EUR/TRY | USD/HUF |
EUR/USD | USD/ILS |
EUR/ZAR | USD/MXN |
GBP/AUD | USD/NOK |
GBP/CAD | USD/PLN |
GBP/CHF | USD/RUB |
GBP/CZK | USD/SEK |
GBP/DKK | USD/SGD |
GBP/HKD | USD/TRY |
GBP/HUF | USD/ZAR |
取扱通貨ペアは67銘柄です。
貴金属・エネルギー・株価指数もひととおり取引できます。
ECN口座の取扱銘柄は、通貨ペアと貴金属のみなので注意してください。
取引コスト(取引手数料+スプレッド)の安さは業界トップクラス
ここでは、代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりの取引コストを他社と比較します。取引コストとは「往復手数料+スプレッド」のことです。
なお、すべて日本円に換算して計算・比較しています。実際の金額とは多少異なる場合があるので注意してください。
LAND-FXの3口座を比較
![]() スタンダード |
![]() プライム |
![]() ECN |
||
USD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 0.06pips |
スプレッド | 1.1〜1.5pips | 0.6〜0.7pips | 0.5〜0.6pips | |
トータル | 110〜150円 | 60〜70円 | 69〜82円 | |
EUR/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 0.06pips |
スプレッド | 2.1〜2.2pips | 1.4〜1.9pips | 1.1〜1.3pips | |
トータル | 210〜220円 | 140〜190円 | 144〜169円 | |
CAD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 0.06pips |
スプレッド | 2.9〜3.1pips | 2.4〜2.5pips | 2.1〜2.3pips | |
トータル | 200〜310円 | 240〜250円 | 268〜292円 | |
AUD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 0.06pips |
スプレッド | 1.6〜2.3pips | 1.2〜1.8pips | 0.8〜1.6pips | |
トータル | 160〜230円 | 120〜180円 | 107〜206円 | |
CHF/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 0.06pips |
スプレッド | 2.5〜2.6pips | 1.8〜2.2pips | 0.7〜1.7pips | |
トータル | 250〜260円 | 180〜220円 | 94〜218円 | |
GBP/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 0.06pips |
スプレッド | 1.8〜2.0pips | 1.3〜1.5pips | 0.9〜1.1pips | |
トータル | 180〜200円 | 130〜150円 | 119〜144円 | |
NZD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 0.06pips |
スプレッド | 2.8〜3.1pips | 2.3〜2.9pips | 2.1〜2.3pips | |
トータル | 280〜310円 | 230〜290円 | 268〜293円 | |
EUR/USD | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 0.06pips |
スプレッド | 0.9〜1.2pips | 0.6〜0.7pips | 0.1〜0.3pips | |
トータル | 112〜149円 | 74〜87円 | 50〜74円 |
※ 0.1ロット=1万通貨。スプレッドは2022年4月9日1時台の変動幅。1ドル124円として計算。小数点以下四捨五入。 赤字は最も割高・青字は最もお得。
最初に、LAND-FXの3つの口座タイプの取引コストを比較します。
スタンダード口座とプライム口座は取引手数料無料、プライム口座は取引手数料が1ロット当たり片道0.3pips(0.1ロットの往復取引だと0.06pips)発生します。
スタンダード口座もスプレッドが狭いので十分低コストで取引できますが、最も取引コストが安かったのはプライム口座とECN口座の2つです。
プライム口座とECN口座はそれぞれ得意な銘柄が違っているので、一概にどちらが有利かは断言できません。
ただ、ECN口座は文字通り取引形態に透明性の高いNDD ECN方式が採用されてはいますが、取引条件は「最大レバレッジ1,000倍」「取扱銘柄が通貨ペアと貴金属のみ」「ロスカット率50%」「最低入金額10万円」と、その他の2口座よりも不利です。
無理してECN口座を利用しなくても、「最大レバレッジ無制限」「エネルギーや株価指数あり」「ロスカット率0%」「最低入金額3万円」で取引できるプライム口座でも良いと思います。
また、スタンダード口座は「最低入金額1千円」と気軽に利用できる口座ですが、「プライム口座よりも取引コストが不利」「その他の取引条件はプライム口座と同一」です。
妥協してスタンダード口座を利用するくらいなら、なるべく3万円以上の資金を用意してからプライム口座を利用したほうが良いでしょう。
次に、LAND-FXのそれぞれの口座を、他社の取引口座と比較します。
スタンダード口座を他社と比較
![]() スタンダード |
![]() スタンダード |
![]() スタンダード |
||
USD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.1〜1.5pips | 0.8〜1.1pips | 1.5〜1.6pips | |
トータル | 110〜150円 | 80〜110円 | 150〜160円 | |
EUR/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.1〜2.2pips | 1.9pips | 2.0〜2.5pips | |
トータル | 210〜220円 | 190円 | 200〜250円 | |
CAD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.9〜3.1pips | 2.4pips | 3.5〜3.7pips | |
トータル | 200〜310円 | 240円 | 350〜370円 | |
AUD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.6〜2.3pips | 2.1pips | 3.5〜3.7pips | |
トータル | 160〜230円 | 210円 | 350〜370円 | |
CHF/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.5〜2.6pips | 1.7pips | 3.4〜3.6pips | |
トータル | 250〜260円 | 170円 | 340〜360円 | |
GBP/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.8〜2.0pips | 2.0pips | 3.8〜4.1pips | |
トータル | 180〜200円 | 200円 | 380〜410円 | |
NZD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.8〜3.1pips | 2.9pips | 3.5〜3.7pips | |
トータル | 280〜310円 | 290円 | 350〜370円 | |
EUR/USD | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 0.9〜1.2pips | 0.8〜1.0pips | 1.7〜1.9pips | |
トータル | 112〜149円 | 99〜124円 | 211〜236円 |
※ 0.1ロット=1万通貨。スプレッドは2022年4月9日1時台の変動幅。1ドル124円として計算。小数点以下四捨五入。 赤字は最も割高・青字は最もお得。
LAND-FXスタンダード口座のスプレッドは、Exnessスタンダード口座とほぼ同水準です。
XM Tradingスタンダード口座よりも、圧倒的に取引コストを節約できます。
プライム口座を他社と比較
![]() プライム |
![]() プロ |
![]() スタンダード |
||
USD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 0.6〜0.7pips | 0.5〜0.7pips | 1.5〜1.6pips | |
トータル | 60〜70円 | 50〜70円 | 150〜170円 | |
EUR/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.4〜1.9pips | 1.1〜1.2pips | 2.0〜2.5pips | |
トータル | 140〜190円 | 110〜120円 | 200〜250円 | |
CAD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.4〜2.5pips | 1.5pips | 3.5〜3.7pips | |
トータル | 240〜250円 | 150円 | 350〜370円 | |
AUD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.2〜1.8pips | 1.3pips | 3.5〜3.7pips | |
トータル | 120〜180円 | 130円 | 350〜370円 | |
CHF/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.8〜2.2pips | 0.6〜1.7pips | 3.4〜3.6pips | |
トータル | 180〜220円 | 60〜170円 | 340〜360円 | |
GBP/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.3〜1.5pips | 1.2〜1.3pips | 3.8〜4.1pips | |
トータル | 130〜150円 | 120〜130円 | 380〜410円 | |
NZD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.3〜2.9pips | 1.8〜2.7pips | 3.5〜3.7pips | |
トータル | 230〜290円 | 180〜270円 | 350〜370円 | |
EUR/USD | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 0.6〜0.7pips | 0.5〜0.7pips | 1.7〜1.9pips | |
トータル | 74〜87円 | 62〜87円 | 211〜236円 |
※ 0.1ロット=1万通貨。スプレッドは2022年4月9日1時時台の変動幅。1ドル124円・1ユーロ135円・1加ドル99円・1豪ドル93円・1スイスフラン133円・1ポンド162円・1NZドル85円として計算。小数点以下四捨五入。赤字は最も割高・青字は最もお得。
LAND-FXプライム口座は、取引手数料無料かつスタンダード口座よりもスプレッドが狭い少々特殊な口座です。
Exnessにもプロ口座という同タイプの口座がありますが、XM Tradingには該当口座はないのでスタンダード口座と比較しています。
このうち、もっとも取引コストが安かったのはExnessプロ口座でしたが、LAND-FXプライム口座の取引コストもExnessにまったく引けを取らず業界最安水準です。
ECN口座を他社と比較
![]() ECN |
![]() ロースプレッド |
![]() XM Zero |
||
USD/JPY | 往復手数料 | 0.06pips | 0.7ドル | 1ドル |
スプレッド | 0.5〜0.6pips | 0.0pips | 0.0〜0.2pips | |
トータル | 69〜82円 | 87円 | 124〜144円 | |
EUR/JPY | 往復手数料 | 0.06pips | 0.7ドル | 1ユーロ |
スプレッド | 1.1〜1.3pips | 0.3〜0.4pips | 0.2〜0.3pips | |
トータル | 144〜169円 | 117〜127円 | 155〜165円 | |
CAD/JPY | 往復手数料 | 0.06pips | 0.7ドル | 1カナダドル |
スプレッド | 2.1〜2.3pips | 0.4〜0.6pips | 1.3〜1.6pips | |
トータル | 268〜292円 | 127〜147円 | 229〜259円 | |
AUD/JPY | 往復手数料 | 0.06pips | 0.7ドル | 1豪ドル |
スプレッド | 0.8〜1.6pips | 0.4〜0.5pips | 1.6〜1.7pips | |
トータル | 107〜206円 | 127〜137円 | 253〜263円 | |
CHF/JPY | 往復手数料 | 0.06pips | 0.7ドル | 1スイスフラン |
スプレッド | 0.7〜1.7pips | 0.7〜1.5pips | 1.1〜1.6pips | |
トータル | 94〜218円 | 157〜237円 | 243〜293円 | |
GBP/JPY | 往復手数料 | 0.06pips | 0.7ドル | 1ポンド |
スプレッド | 0.9〜1.1pips | 0.3〜0.4pips | 1.2〜1.7pips | |
トータル | 119〜144円 | 117〜127円 | 282〜332円 | |
NZD/JPY | 往復手数料 | 0.06pips | 0.7ドル | 1NZドル |
スプレッド | 2.1〜2.3pips | 0.8〜0.9pips | 2.7〜2.9pips | |
トータル | 268〜293円 | 167〜177円 | 355〜375円 | |
EUR/USD | 往復手数料 | 0.06pips | 0.7ドル | 1ユーロ |
スプレッド | 0.1〜0.3pips | 0.0pips | 0.0〜0.3pips | |
トータル | 50〜74円 | 87円 | 135〜172円 |
※ 0.1ロット=1万通貨。スプレッドは2022年4月9日1時時台の変動幅。1ドル124円・1ユーロ135円・1加ドル99円・1豪ドル93円・1スイスフラン133円・1ポンド162円・1NZドル85円として計算。小数点以下四捨五入。赤字は最も割高・青字は最もお得。
LAND-FX ECN口座は、1ロットあたり片道0.3pips(0.1ロットあたり往復0.06pips)の取引手数料が発生します。
ここでは同じく取引手数料が発生する同タイプの口座として、Exnessロースプレッド口座とXM Trading Zero口座と比較しています。
結果を見ると、通貨ペアによって有利不利がかなり違いますね。
LAND-FX ECN口座は、EUR/JPY・CAD/JPYが若干割高でしたが、それ以外の通貨ペアはとても格安でした。
ただ、他社よりもスプレッドの変動幅が少々大きいので、流動性の低い時間帯や指標発表時などのボラティリティが高い時間帯の取引は要注意です。
スワップポイントはマイナスばかりだが他社よりも負担が少ない
ここでは、代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりのスワップポイントを他社と比較します。
なお、前述の取引コストと同様、すべて日本円に換算して計算・比較しています。実際の金額とは多少異なる場合があるので注意してください。
大手海外FX業者と比較
![]() LAND-FX |
![]() Exness |
![]() XM Trading |
||||
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USD/JPY | -7円 | -9円 | -11円 | -54円 | -8円 | -60円 |
EUR/JPY | -10円 | -8円 | -39円 | -9円 | -44円 | -30円 |
CAD/JPY | -6円 | -7円 | -7円 | -26円 | -18円 | -64円 |
AUD/JPY | -7円 | -6円 | -9円 | -24円 | -30円 | -47円 |
CHF/JPY | -10円 | -7円 | -41円 | -7円 | -67円 | -42円 |
GBP/JPY | -11円 | -11円 | 2円 | -54円 | 5円 | -94円 |
NZD/JPY | -5円 | -6円 | -9円 | -54円 | -20円 | -50円 |
EUR/USD | -12円 | -9円 | -51円 | 12円 | -73円 | -1円 |
TRY/JPY | - | - | 16円 | -369円 | - | - |
ZAR/JPY | - | - | 4円 | -117円 | - | - |
※ 2022年4月8日時点の1万通貨あたりのスワップポイント。1ドル124円として計算。小数点以下四捨五入。赤字は支払い・青字は受取り。
一般的に海外FX業者のスワップポイントは、売りも買いも高額なマイナススワップ(支払い)ばかりなので長期トレードには向きません。
LAND-FXも例外ではありませんが、マイナススワップの金額自体はそこまで高くありませんでした。
大手国内FX業者と比較
![]() LAND-FX |
![]() GMOクリック証券 |
![]() SBI FXトレード |
||||
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USD/JPY | -7円 | -9円 | 18円 | -21円 | 17円 | -21円 |
EUR/JPY | -10円 | -8円 | -12円 | 9円 | -12円 | 7円 |
CAD/JPY | -6円 | -7円 | 13円 | -16円 | 12円 | -17円 |
AUD/JPY | -7円 | -6円 | 2円 | -5円 | 1円 | -6円 |
CHF/JPY | -10円 | -7円 | -16円 | 13円 | -15円 | 10円 |
GBP/JPY | -11円 | -11円 | 34円 | -37円 | 41円 | -46円 |
NZD/JPY | -5円 | -6円 | 9円 | -12円 | 11円 | -16円 |
EUR/USD | -12円 | -9円 | -40円 | 37円 | -35円 | 30円 |
TRY/JPY | - | - | 17円 | -20円 | 16円 | -36円 |
ZAR/JPY | - | - | 8円 | -11円 | 8円 | -11円 |
※ 2022年4月8日時点の1万通貨あたりのスワップポイント。1ドル124円として計算。小数点以下四捨五入。赤字は支払い・青字は受取り。
もちろん国内FX業者には全く敵いません。スワップポイント狙いの中長期トレードは、国内FX業者を利用したほうが良いでしょう。
レバレッジ制限に注意
証拠金額 | レバレッジ |
---|---|
0円〜10万円未満 | 無制限 |
10万円〜50万円未満 | 2,000倍 |
50万円〜300万円未満 | 1,000倍 |
300万円〜2,000万円未満 | 500倍 |
2,000万円以上 | 200倍 |
※ 1ドル100円換算
LAND-FXでは、証拠金額によってレバレッジが制限されます。
たとえば、レバレッジ無制限で取引できるのは証拠金額10万円未満までです。
このレバレッジ制限の対象は口座レバレッジが適用されるメジャー通貨ペアのみです。
マイナー通貨ペア・エキゾチック通貨ペア・その他CFD銘柄には別途、個別レバレッジが適用されます。
また、経済ニュース発表の15分前〜5分後、週末の閉場3時間前から開場2時間後など、特定の時間帯にもレバレッジは200倍に制限されます。
このレバレッジ制限の対象は期間中の新規ポジションのみで、既存ポジションには影響ありません。
過度なスキャルピングに注意
LAND-FXは、スキャルピング・自動売買についてのルールを明確にしていません。
利用規約には、以下のように「サーバーに過度な負荷をかける行為は禁止」とだけ明記されています。
禁止事項
すべてのサーバーは容量に制限があり、多くの人々が使用しているため、Landprime Ltd.サーバー、またはLandprime Ltd.サーバーに接続されているネットワークに損傷または過負荷を与える可能性のある方法で、Landprime Ltd.サイトを使用しないでください。Landprime Ltd.サイトの使用を妨害するような方法でLandprime Ltd.サイトを使用しないでください。(Google翻訳)
特に、スキャルピング系のEAによる自動売買や、指標発表時だけを狙ったスキャルピングには厳しいようです。
事前にサポートセンターに確認してから取引すると安心です。
約定力は高いがスリッページが心配
LAND-FXは、取引手数料無料・高い約定力・狭いスプレッド・過度なスキャルピング禁止という特徴と、不利なスリッページが多いという口コミもあることから、「本当はDD方式ではないのか?」という噂がトレーダーの間で囁かれています。
約定率などの詳細データが公開されていないため、これを確認する術はありませんが、この辺りの真偽を意識しながら取引することも大切でしょう。
実際はかなりサクサク約定するのですが、この高速約定の秘密はEquinix、Amazon、RousTech、PrimeXMとのパートナー提携によるサーバー強化にあるとのことです。
念のためLAND-FXに問い合わせたところ、「弊社は、間違いなくNDD(STP・ECN)方式です」との回答でした。
実際どちらであったとしても、直接トレーダーの不利益となる「不利なスリッページやストップ狩りによる被害」が多発しなければ問題ありません。
今のところ、目立った被害はないようですが、一部の評判・口コミを完全に無視することもできません。
ストップレベルが広い
![]() LAND-FX |
![]() Exness |
![]() XM Trading |
|
USD/JPY | 12ポイント | 0ポイント | 0ポイント |
EUR/JPY | 30ポイント | 0ポイント | 0ポイント |
CAD/JPY | 70ポイント | 0ポイント | 0ポイント |
AUD/JPY | 60ポイント | 0ポイント | 0ポイント |
CHF/JPY | 60ポイント | 0ポイント | 0ポイント |
GBP/JPY | 60ポイント | 0ポイント | 0ポイント |
NZD/JPY | 70ポイント | 0ポイント | 0ポイント |
EUR/USD | 12ポイント | 0ポイント | 0ポイント |
※ 2022年4月時点
LAND-FXは、ストップレベルが広いので注意してください。
ストップレベルとは、指値・逆指値注文を置くことができない価格帯のことです。
現在価格からのポイント値で設定されており、業者や通貨ペアによって異なります。
このストップレベルが広いほど、短期売買における利食い・損切りチャンスを奪われます。
Exness・XM Tradingも以前はストップレベルの広い業者でしたが、現在はほとんどの銘柄がストップレベルゼロに改善されました(2022年4月時点)。
ロスカット率0%・ゼロカットあり
Land-FXのロスカットは、証拠金維持率0%で発動します(ECN口座は30%)。
つまり、口座残高全額を使用してロスカットに耐えられます。
ロスカット率0%は、他社ではExness(エクスネス)・iFOREX(アイフォレックス)くらいしか採用していません。
ただし、いざロスカットが発動すると、口座残高はゼロになってしまうので資金管理には十分注意しましょう。
また、ゼロカットが採用されているので、もしロスカットが間に合わず口座資金がマイナスになってしまった場合、そのマイナス残高はLAND-FXが全額負担してくれます。
ただし、LAND-FXのゼロカット適用は申請が必要で、審査も少々厳しいようです。
過去にゼロカットやボーナスの悪用が多発したことが原因ではないかと思われます。
取引ツール・サービス
取引ツールはMT4・MT5が両方使える
対応機種・OS | 自動売買 インジケータ追加 |
||
---|---|---|---|
MT4 | ダウンロード | Windows | 可能 |
ブラウザ | Windows・mac | 不可 | |
アプリ | Android・iOS | 不可 | |
MT5 | ダウンロード | Windows | 可能 |
ブラウザ | Windows・mac | 不可 | |
アプリ | Android・iOS | 不可 | |
cTrader | ダウンロード | なし | |
ブラウザ | なし | ||
アプリ | なし | ||
独自ツール | ダウンロード | なし | |
ブラウザ | なし | ||
アプリ | なし |
取引ツールは、定番のMT4(MetaTrader4)と最新版のMT5(MetaTrader5)が両方使えます。
MT4とMT5が両方使える業者のメリットは、MT4からMT5への移行がしやすいという点ですね。
現在、海外FXトレーダーの多くは依然としてMT4を使い続けており、高機能であるはずのMT5はまだまだ普及していません。
MT5が普及しない主な理由は、MT4とMT5とではEAやインジケータに互換性がないためです。
EAやインジケータというのは、仕組みやスペックがそのまま取引成績に直結する極めて重要なプログラム。トレードスタイルそのものと言っても過言ではないでしょう。
とはいえ、今後はMT5が主流になることは間違いないので、トレーダーはいずれMT5に移行せざるを得ません。
そのため、業者がMT4・MT5を両方採用していてくれると、少しずつMT5への移行準備を進めることが可能です。
ユーザーの実情をよく把握できている業者というのは、このような細かなところまでサービスが行き届いています。
MT4・MT5の違いについては、以下の記事をご覧ください。
-
-
MT4とMT5はどっちがいい?スマホアプリ・PCの違いを比較
MetaQuotes社が開発した高機能取引ツールMetaTrader4、MetaTrader5(以下、MT4、MT5)は、海外FXをする上では欠かすことのできないツールです。 どちらも無料で利用でき、 ...
続きを見る
MT4・MT5は、Windows対応のダウンロードタイプ、Windows・mac対応のブラウザタイプ、Android・iOS対応の専用アプリがリリースされています。
この内、自動売買のためのEA(Expert Adviser)やカスタムインジケータをインストールできるのは、Windows対応のダウンロードタイプだけなので注意しましょう。
スマホ・タブレットでは自動売買はできません。macユーザーの場合は、以下の記事で対処方法を解説しているので参考にしてください。
-
-
macでMT4を動作させる方法まとめ
MT4(MetaTrader4)はWindows専用ソフトなので、通常であればmacにインストールすることはできません。 そのため、これまでmacユーザーは一部の海外FX業者からダウンロードできる「m ...
続きを見る
本人認証不要のエクスプレス口座で1ヶ月のお試し取引ができる
Land-FXの口座には、本口座(スタンダード・プライム・ECN)・エクスプレス口座・デモ口座の3種類があります。
エクスプレス口座は、すぐに本番環境で取引を始めたい人におすすめです。
口座開設時に身分証明書や居住証明書などの本人確認書類を提出する必要はなく、手続きはメールアドレスと携帯電話番号を入力するだけの簡単さ。
ただし、入金限度額は3,000ドル・使用可能期間1ヶ月の制限があります。
そのほかに取引制限はありません。
初めてLAND-FXを利用する人は、この気軽なエクスプレス口座から初めてもみても良いでしょう。
1ヶ月以内に本人確認書類をアップロードすれば、自動的に本口座に変更されます。
ちなみに、仮想資金を使って取引できるデモ口座も本人確認書類不要で利用できますが、あくまでも本番環境とは異なるデモ環境での取引です。
デモ口座は海外FXの仕組みやMT4の使い方を学ぶには最適ですが、LAND-FXのリアルな取引環境を体験することはできません。
日本語の無料学習コンテンツが充実している
LAND-FXでは、テキストタイプの無料学習コンテンツ(日本語)があります。
内容はFX取引の基礎やテクニックがとても見やすくまとめられており、初心者の人はひととおり目を通しておくと良いかもしれません。
電話・メールによる日本語サポートあり
日本語対応 | 受付時間 | |
---|---|---|
電話 | 可能 | 日本語対応 平日10〜18時 英語対応 平日24時間 |
メール | 可能 | 平日24時間 専用フォームあり |
チャット | 不可 | 英語対応 平日24時間 |
LAND-FXのサポート窓口は、電話・メール・チャットの3種類です。
営業時間は基本的に平日24時間ですが、コールセンターの日本語サポートのみ平日10〜18時です。
コールセンターの利用には国際電話料金がかかるので、メールでコールバックで依頼すると良いでしょう。
また、チャットは日本語サポート対象外なので注意してください。
キャンペーン・ボーナス
LAND-FXは2022年3月のリニューアルより、これまで実施していたキャンペーン・ボーナスを終了しました。
現在は、「定期預金」「デモコンテスト」を実施しているだけです(2022年4月時点)。
ただ、今後キャンペーンが開催される可能性もあるので、参考までに過去に開催していたキャンペーンの詳細が知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
-
-
LandFX(ランドFX)のボーナス解説|LPボーナス口座の入金100%最大50万円の受け取り方
LAND-FXは2022年3月のリニューアルより、これまで実施していたキャンペーン・ボーナスを終了しました。 現在は、「定期預金」「デモコンテスト」を実施しているだけです(2022年4月時点)。 ただ ...
続きを見る
最大金利2.5%定期預金
キャンペーン期間 | 常時開催 |
---|---|
キャンペーン対象口座 | - |
キャンペーン内容 | 最大金利2.5%の定期預金 |
LAND-FXでは、定期預金ができます。
預金期間を最低1週間〜最大1年から選択でき、金利は最低0.3%〜最大2.5%です。
預金期間(満期) | 金利(年) |
---|---|
7日 | 0.3% |
15日 | 0.5% |
30日 | 1.2% |
3ヶ月 | 1.5% |
6ヶ月 | 1.8% |
9ヶ月 | 2.1% |
12ヶ月 | 2.5% |
たとえば、三井住友銀行「スーパー定期」の金利が年0.002%であることを考えると非常にお得ですね。
主な特徴と注意点は以下の通りです。
ココがポイント
- 申込時に預金期間を設定
- 預金期間は最短1週間〜最大1年
- 金利は預金期間によって最低0.3%〜最大2.5%で変動
- 預金上限は50,000ドル
- 預金利息は日本時間の午前0時に発生
- いつでもLand Walletから定期預金へ資金移動可能
- いつでも定期預金からLand Walletへ資金移動可能
ココに注意
- Land Walletの保有は1人1つまで
- 中途解約した場合、利息は消滅し元金はLand Walletに戻る
定期預金の申込方法は、マイページの専用フォームを利用して申請します。申請は最大5つまで可能です。
LAND-FXの総合口座である「Land Wallet」に資金を入金後、金額と預金期間を設定すればOKです。
定期預金は通常の資金と同様に分別保管され、預金利息は預金を申請した翌日から発生します。
満期前に途中解約すると、利息が消滅してしまうので注意してください。
特に利息発生に対する制限はありませんが、利息だけを目当てにLAND-FXを利用するのはあまりおすすめしません。
LAND-FXには「入金額に対して一定の取引量を満たさずに出金する場合、入金時にLAND-FXが負担した入金手数料を出金時に差し引く」というルールがあります。
せっかく貯めた利息が、この手数料が差し引かれることでチャラになってしまう可能性があるので注意しましょう。
デモコンテスト
キャンペーン期間 | ほぼ毎週開催 |
---|---|
キャンペーン対象口座 | デモ口座 |
キャンペーン内容 | 豪華賞金が獲得できるトレードコンテスト |
LAND-FXは、初心者の人でも気軽に参加できる仮想資金を使ったとトレードコンテストを開催します。
このキャンペーンの主な特徴と注意点は以下の通りです。
ココがポイント
- デモ口座・バーチャルマネーを使ったトレードコンテスト
- 賞金はリアルマネー総額11,000ドル
- 1〜5位は特別賞金がもらえチャンピオンシップに進出可能
- チャンピオンシップではファンドマネージャーの権限付与され、PAMMシステム上にファンドを構築可能
ココに注意
- レバレッジは500倍固定
- 仮想資金10,000ドルからスタート
資金はバーチャルマネーですが、賞金はリアルマネー総額11,000ドルです。
ただし、賞金がもらえるのはランキング上位5名のみ。
賞金 | 特別賞 (チャンピオンシップ進出者) |
|
---|---|---|
1位 | 500ドル | 3,000ドル |
2位 | 300ドル | 1,000ドル |
3位 | 100ドル | 600ドル |
4位 | 50ドル | 300ドル |
5位 | 50ドル | 100ドル |
この上位5名は、PAMMシステム上にファンドを構築し、特別賞金がもらえるチャンピオンシップにも参加できます。
口座開設・入出金
必要書類は本人確認書類と現住所確認書類
口座開設の際は、本人認証のため以下の書類の画像データが必要となります。
書類全体が写るよう鮮明に撮影したものをあらかじめ用意してください。
顔写真の有無・有効期限・発行日などに注意しましょう。
本人確認書類(有効期限内・写真付き・両面)

- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
現住所確認書類(発行から3ヶ月以内)
- 住民票
- 公共料金領収明細書
- 銀行またはカード会社の明細書
本人確認書類が準備できたらLAND-FX公式サイトにアクセスして、口座開設と必要書類をアップロードしましょう。
口座開設の手順は以下の通りです。
step
1公式サイトにアクセスする
まずはLAND-FX公式サイトにアクセスし、Live口座
をクリックしてください。
本口座開設
をクリックします。
step
2基本情報を登録する
法人/個人・プラットフォーム・口座タイプ・口座通貨・レバレッジを選択します。
step
3個人情報を登録する(1/2)
氏名・性別・国籍・生年月日を選択または入力します。
step
4SNS認証を実施する
SNS認証を実施します。
携帯電話番号・固定電話番号(なければ携帯電話番号)を入力し、SNS受信
をクリックしてください。
日本の国番号は+81です。電話番号は全ての数字を入力してください(例.09012345678)。
携帯のSNSメールに届いた4桁の認証コードを画面に入力し、認証
をクリックします。
認証が成功するとメッセージが表示されます。
step
5個人情報を登録する(2/2)
メールアドレス・住所・郵便番号を入力して、次へ
をクリックします。
step
6資産情報&雇用状況を登録する
資産情報・雇用状況を選択してください。
step
7本人確認書類をアップロードする
あらかじめ用意していた、身分証明書(本人確認書類)の画像ファイルを検索
ボタンで指定します。
続けて、居住証明書(現住所確認書類)の画像ファイルも検索
ボタンで指定して、次へ
をクリックします。
step
8利用規約に同意する
約諾書の同意チェックを入れて次へ
をクリックします。
追加リスク開示の同意チェックを入れて次へ
をクリックします。
step
9審査を待つ
あとは審査を待ちましょう。
審査が完了すると、MT4のログイン情報がメールで届きます。
入出金方法はクレジットカードまたはSTICPAYがオススメ
最低金額 | 所要日数 | 手数料 | ||
---|---|---|---|---|
クレジットカード デビットカード |
VISA | 1万円 | 即時 | 無料 |
master | 1万円 | 即時 | 無料 | |
JCB | なし | |||
オンライン ウォレット |
bitwallet | なし | ||
STICPAY | 500円 | 即時 | 無料 | |
WebMoney | なし | |||
仮想通貨 | BTC | 5万円 | 即時 | 無料 |
ETH | なし | |||
XRP | なし | |||
銀行送金 | 国内 | 5万円 | 最短翌日 | 無料 |
海外 | 5万円 | 最短当日 | 無料 |
最低金額 | 所要日数 | 手数料 | ||
---|---|---|---|---|
クレジットカード デビットカード |
VISA | 指定なし | 最長45営業日 | 無料 |
master | 指定なし | 最長45営業日 | 無料 | |
JCB | なし | |||
オンライン ウォレット |
bitwallet | なし | ||
STICPAY | 指定なし | 1〜2営業日 | 2.5%+ 30円 |
|
WebMoney | なし | |||
仮想通貨 | BTC | なし | ||
ETH | なし | |||
XRP | なし | |||
銀行送金 | 国内 | なし | ||
海外 | 指定なし | 最長5営業日 | 4.5千円 |
※:金融機関・決済サービス会社・取引所で発生する入出金手数料・送金手数料等は別途自己負担。
LAND-FXの入出金方法を大きく分けると、クレジット/デビットカード・オンラインウォレット・仮想通貨・銀行送金の4種類です。
カードブランドはVISA・MasterCard、オンラインウォレットはSTICPAY(スティックペイ)、仮想通貨はBTC(ビットコイン)、銀行送金は国内・海外から選択できます。
最低金額以上なら、入金手数料はLAND-FXが負担してくれます。
ただし、資金を出金する際に以下の規定ロット数を達成していなければ、一度は負担してもらっていた入金手数料を出金額から差し引かれてしまうので注意してください。
入金額 | 規定ロット数 |
---|---|
100ドル | 2ロット |
200ドル | 4ロット |
500ドル | 10ロット |
1,000ドル | 20ロット |
5,000ドル | 100ロット |
10,000ドル | 200ロット |
LAND-FXについてよくある質問(FAQ)
スタンダード口座・プライム口座は無制限、ECN口座は1,000倍です。また、LAND-FXには証拠金額によるレバレッジ制限があります。
レバレッジ無制限で取引できるのは、証拠金残高10万円未満です。
裁量取引による短期売買や自動売買は可能です。ただし、過度なスキャルピングやスキャルピング系EAの使用はペナルティの対象となる場合があります。
スタンダード口座・プライム口座は、マージンコールが証拠金維持率30%以下で発動、ロスカットが証拠金維持率0%で発動します。ECN口座は、マージンコールが証拠金維持率50%以下で発動、ロスカットが証拠金維持率30%以下で発動します。
海外FXで利益を得た場合、日本国内で確定申告をして税金を納める必要があります。納める金額は、総合課税(給与所得など、他の所得と合算した課税所得に、所得税の税率をかけて所得税額を算出する課税方式)で計算されます。
税率は課税所得に応じて、所得税5%から45%、住民税10%、復興税2.1%となります。
-
-
海外FXの税金まとめ2022|確定申告は必要?脱税できる?節税方法は?
この記事では、海外FXの税金と節税対策について国内FXと比較しながら具体的に解説します。 まず、海外FXの税金について気になるであろうことをまとめました。 ココがポイント 海外FX業者で出した利益には ...
続きを見る