2002年にアメリカで設立されたFXDD(エフエックスディーディー)は、海外FX歴が長い人には馴染みの深い老舗ブローカーです。
この記事では、FXDDの安全性・信頼性・取引条件・入出金・サポートなどについて、口コミも交えながら詳しく解説していきます。
まずは、気になるメリット・デメリット・ポイントをご覧ください。
メリット
- プレミアム口座(ECN)の取引コストがなかなか安い
- スワップポイントが国内FX業者並みに有利
- 取引ツール・サポートツールが充実している
- クロス円の種類が10種類と豊富
- 日本語サポートが24時間対応
デメリット
- ロスカット率が50%と高め
- マイナーなバミューダの金融ライセンスを保有
- 過去に登録団体から処分や罰金を課せられている
- ゼロカットがない・資産の補償制度がない
- スタンダード口座のスプレッドが広い
- ストップ狩り・スリッページが多い
- キャンペーンが不定期開催・期間限定
- 出金手数料・口座維持手数料が高い
- サポートの対応がとても遅い
ココがポイント
- 日本に海外FXを広めた草分け的存在
- 以前のような勢いはなくサービスの品質低下が顕著
- 総合力ならXM Tradingのほうが断然有利
結論から言うと、現在のFXDDはあまりオススメできる業者ではありません。
知名度と実勢があるので、あまり他社と比較せず口座開設してしまう人もいるかもしれませんが、現在のFXDDは以前のFXDDとは別物です。
その主な理由は、FXDD自体の信頼性・透明性の低下と、多くのライバル業者が参入したことによる優位性の低下です。
少し過去の話となりますが、2011年8月から国内FX個人口座のレバレッジは25倍に規制されました。
当時、そのレバレッジ規制の煽りを受けた一部のトレーダーは、必然的に規制が緩くハイレバレッジで取引できる海外FX業者に流れます。
そこで当時から日本語サポートに力を入れていたFXDDは、日本人トレーダーのニーズにうまくマッチして一躍人気業者に上り詰めました。
しかし、現在では多くの海外FX業者が日本を含めたアジア諸国を重要なマーケットとして捉え、豪華なキャンペーンとハイレバレッジを武器に進出し、熾烈な競争を繰り広げています。
FXDDもアジア諸国向けに新たな運営会社を設立して営業を続けていますが、信頼性・取引条件・サービス・サポート体制など全てにおいて他社の後塵を拝してしまっており、以前の勢いは影を潜めてしまっているのが現状です。
また、経営方針が変わったのか、取引条件も以前ほど魅力的ではなくなりました。キャンペーンにも消極的なので、特にFXDDで口座開設する理由は見当たりません。
あえてFXDDを選ばなくても他にもっと良い業者があります。取引条件やボーナス目的でFX業者をお探しであれば以下の記事がオススメです。
-
-
海外FX業者おすすめランキング2021!人気FX会社14社を口座比較
この記事では、海外FX歴14年の管理人が、最大レバレッジ400倍以上、極狭スプレッド、おトクなボーナス、かつ安全で初心者に本当におすすめの海外業者をランキング形式でご紹介します。 人気FX海外業者14 ...
続きを見る
-
-
【2021年3月】海外FXおすすめ新規口座開設ボーナス(ノーデポジット・未入金キャンペーン)
口座開設ボーナスとは? 入金不要! 資金ゼロからトレードできる! 口座開設ボーナスとは、新規口座開設を条件にもらえる、その業者専用の取引資金のこと。 この口座開設ボーナスを活用すれば、たとえ自己資金ゼ ...
続きを見る
それでは、FXDDの信頼性・安全性・口コミ・取引条件・その他サービスについて、さらに詳しく見ていきましょう。
信頼性・安全性
運営会社の実態が不透明な海外FX業者には注意してください。
そのような業者は、突然の倒産や日本撤退の危険性がありますし、取引操作・出金拒否・利益取消といったトレーダーの不利益に繋がる行為を平気で行う悪徳業者・詐欺業者も多いからです。
自分の大切な資金を守るためにも、最低限、会社の所在地・金融ライセンス・資金の管理体制がしっかり公開されている業者を利用するようにしましょう。
金融ライセンスを取得していると言うが実際には登録がない
運営会社 | FXDD Trading |
---|---|
設立 | 2015年 |
登録住所 | バミューダ Clarendon House, 2 Church Street, Hamilton HM 11, Bermuda |
金融ライセンス | なし |
現在、日本を含めたアジア諸国向けにサービスを提供しているFXDDは、2015年にバミューダで設立された「FXDD Trading」です。
金融ライセンスはバミューダ金融庁で取得していると公式サイトに記載されていますが、実際はバミューダ金融庁にFXDDの登録はありません。
バミューダでは、金融ライセンスを取得しなくても法人登録だけでブローカー事業を行えるため、トレーダーの間でもこの虚偽の記載内容に不信感を感じている人が結構多いようです。
もともとFXDDグループは2002年にアメリカで設立された歴史あるブローカーで、日本でも海外FXの草分け的存在として人気でした。
ヨーロッパ諸国向けのサービスは、2010年に設立した同じグループ会社の「FXDD Malta」が運営しており、マルタ金融庁(MFSA)から金融ライセンスを取得し営業しています。
しかし、「顧客にとって不利な価格のスリッページとなるよう取引システムのプログラムを設定し損害を与えた」として、2012年7月に全米先物協会(NFA)より300万ドル以上の支払いを命じられています。
また、2013年には米国商品先物取引委員会(CFTC)より自己資本不足による排除措置命令も受けています。
そのため、金融機関としての信頼性は確実に以前より低下していると言わざるを得ません。
また、「FXDD Trading」は「FXDD Malta」とは別会社なので、適用される法律や規制も異なります。
現在のFXDDは、運営会社もサービス内容も以前とは全く別物です。過去にFXDDを利用していた人は、以前のイメージだけで判断しないように注意してください。
分別管理あり|信託保全なし
顧客資金は業者資金とは明確に分別管理されるため、トレーダーの資金がFXDDの運営資金に回されるようなことはありません。
ただし、あくまで分別管理のみです。万が一MyfxMarketsが破綻した際、第三者による顧客資産の全額返還は保証されていません。
日本の金融庁から警告あり
FXDDは日本の金融庁から「無登録で金融商品取引業等を行う者」として警告を受けています。
日本では「海外FX業者が日本居住者にサービスを提供すること」「日本居住者が海外FX業者のサービスを使って取引すること」は合法です。
しかし、海外FX業者が日本居住者を対象に勧誘行為(プロモーション活動)を行うことは明確に禁止されています。
外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。
しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。
つまり、海外FX業者が日本語公式サイトを運営したり日本語でキャンペーンを告知したりすることがマズいという訳です。
そのため、日本人に人気ある海外FX業者のほとんどは、すでにこの警告を受けてしまっているのが現状です。
ただ、この警告には行政処分や業務停止命令といった効力は一切ありません。今のところ金融庁からの嫌がらせのようなものだと考えてください。
多くの海外FX業者は、公式サイト上に「日本居住者を対象としたサービスではない」と明記することで、これ以上の警告を受けないように対策しているところが多いようです。
ただ、FXDD公式サイトには、以下のような記載しかありません。
公式サイト・利用規約のどこにも「日本居住者は対象外です」とは明記されておらず、「自己責任で利用してください」とのことです。
また、公式サイトとは別にFXDDには日本語サポートブログも存在するのですが、さすがにこれは日本の法律上「かなりブラックに近いグレー」といった感じではないでしょうか?
口コミ・評判
海外トレーダー・国内トレーダーの口コミの一部をご紹介します。
バランスには十分配慮しているつもりですが、口コミ同士で内容が矛盾しているものや過激な表現をしているものも中にはあるため、すべて鵜呑みにはせず以下のような点にも注意するようにしてください。
- 口座タイプ・取引銘柄・取引数量・注文方法・取引時間帯が違う
- 裁量取引・自動売買などトレードスタイルが違う
- VPSサーバー利用の有無・通信状態・スペックが違う
- トレードスタイルがFX業者の禁止行為に抵触している
- 時期によって業者のサービスが改善・改悪されている
- 負けた腹いせによる誹謗・中傷・愚痴にすぎない情報
- アフィリエイターやライバル会社による虚偽の情報
大手海外FX掲示板FPAではの低評価
良い評判
- 出金が迅速
- フィードバックが早い
- 出金に問題が発生してもすぐに解決した
悪い評判
- 詐欺ブローカー
- 出金できない
- 詐欺ではないが稼げる業者ではない
- アジアユーザーは規制対象外なので注意が必要
海外最大級のFX掲示板「FPA(Forex Peace Army)は、海外業者の世界的な評判を知る上でとても参考になるサイトです。
ここでのFXDDの評価はとかなり悪いです。
主に入出金に関するトラブルが多発していますが、人によってはすぐに解決した人もいるようなので、原因が分からない限り何とも言えません。
多くのユーザーが詐欺ブローカー呼ばわりしていますが、中には満足して利用しているユーザーがいるのも事実です。
以下にレビューの一部をご紹介します。
Vladimir,Spain, Spain,Jun 20, 2016,Guest
注意!このブローカーは詐欺。2ヶ月以上出金できていません。出金の申請は4月22日にしましたが、今も口座に入金されていません。FXDDは私の質問には何も答えませんでした。彼らは送金しますと言うだけで、証拠を提供しません。(Google翻訳)
Michael Lin,Japan,Jun 3, 2016,Guest
「FXDD」とは、「FXDDGlobal」と「FXDDTrading」の2つのブローカーを意味します。FXDDグローバルはヨーロッパにサービスを提供し、FXDDトレーディングはアジアにサービスを提供します。「グローバル」は、MFSA(https://www.mfsa.com.mt/pages/licenceholder.aspx?id=2070)によって規制されている「FXDDマルタ」によって運営されています。しかし、「トレーディング」は、MFSA、BMA(バミューダ通貨局)などによって規制されていない「FXDDバミューダ」によって運営されています。したがって、アジアのユーザーは注意する必要があります。(Google翻訳)
CMK,KL, Malaysia,Jan 12, 2016,Guest
迅速な出金。 21,000米ドルの出金でも1週間かかりませんでした。フィードバックも早く、間違いなく優れたブローカーです。
Novriandy,Surabaya, Indonesia,Mar 6, 2015,Guest
私はこのブローカーに非常に失望しました!!! 本当に、彼らはあなたのお金を盗みたいだけです!ゴミ仲介人!!理由もなくアカウントにアクセスできません(Google翻訳)
Steve,Austria, Austria,Jan 24, 2015,Guest
最大の詐欺ブローカー!SNBの決定は私にとって絶好の瞬間になるはずです。私は莫大な利益を上げましたが、残念ながらこの詐欺ブローカーは数時間後に私の利益をすべて削除しました。繰り返しになりますが、ブローカーはこの数時間後に行いましたが、利益を削除せず、私のアカウントに大きなマイナスの残高を残しました。実際、ブローカーは自分の望むように取引を調整できるので、それはブローカーにとってまさに絶好の瞬間でした。(Google翻訳)
国内でも悪い評判ばかりが目立つ
悪い評判
- スプレッドが広い
- 約定が遅すぎる頻繁に
- 約定拒否される
- 他社とはレートの動きが全然違う
- 資金移動ですら手続に1〜2営業日もかかる
- ゼロカットを採用しているが追証請求をした過去がある
- ストップ狩り・出金拒否・利益没収などの噂が多い
国内トレーダーからも良い評判はなく、スプレッドの広さや約定力の低さが不評でした。
レート操作・ストップ狩りも指摘されていますし、出金遅延・出金拒否の評判も絶えません。
詳しくは後述しますが、2015年1月に発生したスイスフランショックが発生した当時、FXDDはゼロかっとを採用している謳っておきながら、ユーザーに追証を請求したという過去もあります。
違うツールですがツイートで5年間のバックテストで差が出てました。
Vegaがエントリー回数がFXDDの方が多いと思ったんですよ。
月曜からFXDDでVega回します。— 閃光のツインテール☆彡 (@natsunatsu01234) August 9, 2020
fxddのサポートさん速く仕事して
…っていうか、同一アカウント内の別口座に資金移動させるのに1〜2営業日掛かりますとかメール来たけど、噓やろ( ˘ω˘ 😉
微妙なタイムラグはともかく、基本一瞬で終わるやつやん…むしろサポート挟まんと自動で即やれよw— m (@qc6apa) July 30, 2020
#FXDD
FXの老舗ブローカー FXDDの
プレミアム口座
スプレッド下がったのかな?☺有り難いことです
ユーロドルとか 0 なんて時もあるんだけど…
不具合なんて言わないでね…— Hiro Taka RKK (@hirotakai123) July 23, 2020
この度はご購入いただきありがとうございます。
FXDDで特に問題はございません。
よろしくお願いいたします。— TeamS2 (@AL_TeamS2) July 15, 2020
FXDDを使わせていただいてます❗️
— 心の声 (@okagesama3) July 10, 2020
fxddの出金おっそいな(´Д`)
出金先bitwalletなんだけどなーまだかなー
追加口座の申請も2週間以上経っても静かだし
口座開設の時も混んでて遅れてます!とかで待ちぼうけ状態だったし
ここのこのスピード感、面倒い(´・ω・`)— ダラ奥 (@0cojp) 2019年7月8日
FXDDを僕も指定されて一時期使ってたんですけど、スプレッドも広くて何かメリットあるのでしょうか。
— ニートのFX (@FX_of_the_NEET) 2019年7月2日
FXDDのスプレッド酷すぎwww
さらにここでスキャルピングEAが動くんですねwww
結果は誰が見ても明らかですね(^^)(^^)(^^) https://t.co/L56b04qEsV— やまびこ@FX (@yamabiko_fx) 2019年5月10日
FXDDではこの様な事があった様ですね。
FXDDを推奨する業者やインフルエンサーには気をつけましょう。
警鐘を鳴らします。 pic.twitter.com/nHr3EPOt8a
— Prince (@Prince20000629) 2019年4月28日
FXDDという業者はFX長くやっている人たちはわかると思いますがかなり有名な悪徳業者です。
ゼロカットシステムの約束を反故にして追証請求
ストップ狩り、出金拒否、利益没収、ライセンス未登録、幾度も罰金命令.........
なんでもありです— Ryu@FX専業 (@million_lost_fx) 2019年4月28日
取引条件・ルール
FXDDの取引条件やルールを他社と比較しながら詳しく解説します。
なお、比較対象のFX業者は、初心者から上級者にまで人気のある大手FX業者や、比較的タイプの似ているFX業者から選別しているため、FXDDの強み弱みがより直感的に分かりやすくなっているかと思います。
口座タイプは2種類|最大レバレッジは500倍
スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|
取引形態 | NDD STP | NDD ECN |
最大レバレッジ | 500倍 | 500倍 |
取扱銘柄 | 外国為替 貴金属 エネルギー 商品・株式 株価指数 仮想通貨 |
外国為替 貴金属 エネルギー 商品・株式 株価指数 仮想通貨 |
取引手数料 | 無料 | 片道2.99ドル または 片道4.99ドル |
スプレッド | 2.2~2.3pips | 0.1~0.3pips |
ロット単位 | 10万通貨 | 10万通貨 |
最小取引数量 | 0.01ロット | 0.01ロット |
最大取引数量 | 50ロット | 50ロット |
最大ポジション数 | - | - |
ストップレベル | 1pips | 1pips |
スキャルピング | 非推奨 | 非推奨 |
自動売買 | 非推奨 | 非推奨 |
両建て | 可能 | 可能 |
マージンコール | - | - |
ロスカット | 50% | 50% |
ゼロカット | なし | なし |
取引ツール | MT4 MT5 |
MT4 MT5 WEB TRADER |
口座通貨 | JPY USD EUR |
JPY USD EUR |
最低入金額 | 指定なし | 指定なし |
キャンペーン | 対象 | 対象 |
※:ロット単位・スプレッド・最小取引数量・最大取引数量・ストップレベルは米ドル円の値。
※:取引手数料は1ロットあたりの金額。
※:最低入金額は1ドル100円換算。
FXDDの口座タイプは、スタンダード口座とプレミアム口座の2種類です。
スタンダード口座は、取引手数料無料の代わりにスプレッドが広めです。
取引形態にはNDD STP方式のInstant Executionが採用されており、個々のトレーダーの注文はFXDDが呑み機械的に処理される仕組です。
プレミアム口座は、スプレッドがそこそこ狭い代わりに別途取引手数料が発生します。
取引形態はNDD ECN方式と銘打っているものの、プライスを見る限りNDD STP方式のスタンダード口座と大差がありません。
STP方式とECN方式ではマーケット自体が異なるため、本来は若干プライスに差があるはずです。
そのため、プレミアム口座は一般的なECN口座の手数料体系だけを取り入れたSTP口座の可能性があります。
ただ、どちらの口座も最大レバレッジは500倍ですし、最小取引単位は1,000通貨なので少額取引は可能です。
最低入金額は国内銀行送金・bitwalletのみ2万円以上ですが、それ以外の入金方法には指定がありません。
トレードツール は、MT4・MT5が両方使えます。プレミアム口座であれば、独自ツールのWEB TRADERも利用可能です。
取引の透明性には疑問が残りつつも、取引条件はまずまずだと思います。
それでは、FXDDの取引条件・ルールについて、さらに詳しく見ていきましょう。
通貨ペアは55銘柄|取扱銘柄の種類は一般的
大手海外FX業者と比較
![]() FXDD |
![]() AXIORY |
![]() XM Trading |
|
外国為替 | 55銘柄 | 62銘柄 | 57銘柄 |
貴金属 | 6銘柄(現物) | 4銘柄(現物) | 2銘柄(現物) 2銘柄(先物) |
エネルギー | 3銘柄(現物) | 5銘柄(現物) | 5銘柄(先物) |
商品 | 1銘柄(現物) | なし | 10銘柄(先物) |
株式 | 17銘柄 | なし | なし |
株価指数 | 14銘柄(現物) | 10銘柄(現物) | 18銘柄(現物) 10銘柄(先物) |
債券 | なし | なし | なし |
ETF | なし | なし | なし |
仮想通貨 | 5銘柄 | なし | なし |
AUD/JPY | NOK/JPY |
CAD/JPY | NZD/JPY |
CHF/JPY | SGD/JPY |
EUR/JPY | USD/JPY |
GBP/JPY | ZAR/JPY |
AUD/CAD | GBP/USD |
AUD/CHF | GBP/ZAR |
AUD/NZD | GBPCHF |
AUD/USD | NOK/SEK |
CAD/NHF | NZD/CAD |
ERU/TRY | NZD/CHF |
EUR/AUD | NZD/USD |
EUR/CAD | USD/CAD |
EUR/CHF | USD/CHF |
EUR/DKK | USD/CNH |
EUR/GBP | USD/DKK |
EUR/HUF | USD/HKD |
EUR/MXN | USD/HUF |
EUR/NOK | USD/MXN |
EUR/NZD | USD/NOK |
EUR/PLN | USD/PLN |
EUR/RUB | USD/RUB |
EUR/SEK | USD/SEK |
EUR/USD | USD/SGD |
EUR/ZAR | USD/THB |
GBP/AUD | USD/TRY |
GBP/CAD | USD/ZAR |
GBP/NZD |
通貨ペアは55銘柄と一般的ですが、クロス円が他社よりも多いため、日本人トレーダーを重視した商品設計をしているようです。
そのほかに、貴金属・エネルギー・商品・株式・株価指数・仮想通貨も一通り取引可能です。
プレミアム口座のスプレッド・取引コストはなかなか優秀
ここでは代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりの取引コストを他社と比較します。取引コストとは、「往復手数料+スプレッド」のことです。
なお、便宜上すべて日本円口座で計算しているため、実際の金額とは多少異なる場合があるので注意してください。
スタンダード口座を他社と比較
![]() スタンダード |
![]() スタンダード |
![]() スタンダード |
||
USD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.2~2.3pips | 1.2~1.4pips | 1.6~1.8pips | |
トータル | 220~230円 | 120~140円 | 160~180円 | |
EUR/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.8~3.2pips | 1.2~1.6pips | 2.1~2.5pips | |
トータル | 280~320円 | 120~160円 | 210~250円 | |
CAD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.7~4.2pips | 1.5~1.8pips | 3.0~3.3pips | |
トータル | 370~420円 | 150~180円 | 300~330円 | |
AUD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.4~3.6pips | 1.5~1.9pips | 3.0~3.4pips | |
トータル | 340~360円 | 150~190円 | 300~340円 | |
CHF/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.6~3.9pips | 1.6~2.0pips | 3.4~3.7pips | |
トータル | 360~390円 | 160~200円 | 340~370円 | |
GBP/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.1~3.6pips | 1.5~1.9pips | 3.5~3.8pips | |
トータル | 310~360円 | 150~190円 | 350~380円 | |
NZD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.9~4.2pips | 1.8~2.2pips | 3.0~3.2pips | |
トータル | 390~420円 | 180~220円 | 300~320円 | |
EUR/USD | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.8~2.0pips | 1.0~1.3pips | 1.7~1.9pips | |
トータル | 191~212円 | 106~138円 | 180~201円 |
※ 0.1ロット=1万通貨。
※ スプレッドは2020年8月12日15時時台の変動幅。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
※ 赤字は最も割高・青字は最もお得。
取引手数料が無料のFXDDスタンダード口座は、同タイプの取引口座として大手海外FX業者AXIORY・XM Tradingのスタンダード口座と取引コスト比較しました。
結果は一目瞭然で、FXDDの取引コストは圧倒的に割高だと分かりますね。
では次に、プレミアム口座の取引コストを見てみましょう。
プレミアム口座を他社と比較
![]() プレミアム |
![]() ゼロ |
![]() ZERO |
||
USD/JPY | 往復手数料 | 0.598ドル | 0.7ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 0.1~0.3pips | 0.0~0.1pips | 0.2~0.3pips | |
トータル | 73~93円 | 74~84円 | 84~94円 | |
EUR/JPY | 往復手数料 | 0.598ドル | 1ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 0.3~0.7pips | 0.0~0.1pips | 0.9~1.1pips | |
トータル | 93~133円 | 106~116円 | 154~174円 | |
CAD/JPY | 往復手数料 | 0.998ドル | 1ドル | 0.8ドル |
スプレッド | 0.7~0.9pips | 0.3~0.4pips | 1.3~1.5pips | |
トータル | 176~196円 | 136~146円 | 215~235円 | |
AUD/JPY | 往復手数料 | 0.998ドル | 0.9ドル | 0.8ドル |
スプレッド | 0.6~0.9pips | 0.0pips | 0.9~1.3pips | |
トータル | 166~196円 | 95円 | 175~215円 | |
CHF/JPY | 往復手数料 | 0.998ドル | 1ドル | 0.8ドル |
スプレッド | 0.9~2.0pips | 0.0~0.5pips | 1.5~1.7pips | |
トータル | 196~306円 | 106~156円 | 235~255円 | |
GBP/JPY | 往復手数料 | 0.598ドル | 1.5ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 0.2~0.7pips | 0.0pips | 0.6~0.9pips | |
トータル | 83~133円 | 159円 | 124~154円 | |
NZD/JPY | 往復手数料 | 0.998ドル | 1.5ドル | 0.8ドル |
スプレッド | 0.9~1.1pips | 0.0~0.1pips | 0.7~0.9pips | |
トータル | 196~216円 | 159~169円 | 155~175円 | |
EUR/USD | 往復手数料 | 0.598ドル | 0.7ドル | 0.6ドル |
スプレッド | 0.0~0.2pips | 0.0pips | 0.2~0.3pips | |
トータル | 63~85円 | 74円 | 85~95円 |
※ 0.1ロット=1万通貨。
※ スプレッドは2020年8月12日15時時台の変動幅。
※ 1ドル106円・1ユーロ125円・1加ドル80円・1豪ドル76円・1スイスフラン116円・1ポンド139円・1NZドル70円として計算。小数点以下四捨五入。
※ 赤字は最も割高・青字は最もお得。
プレミアム口座では取引手数料が発生するのですが、通貨ペアによって金額が異なります。メジャー通貨ペアは1ロットあたり片道2.99ドル、その他通貨ペアは1ロットあたり片道4.99ドルです。
銘柄 | 取引手数料※ |
---|---|
EUR/USD・GBP/USD・USD/JPY・USD/CHF AUD/USD・EUR/JPY・GBP/JPY |
片道2.99ドル |
その他 | 片道4.99ドル |
※ 1ロット=10万通貨あたりの金額。
そのため、ここではプレミアム口座と同タイプの口座として、Exnessのゼロ口座とHotForexのZERO口座を比較対象にしました。
どちらも取引手数料が通貨ペアによって異なるタイプの口座で、取引手数料の金額もプレミアム口座とだいたい同じくらいの水準です。
結果を見ると、プレミアム口座はGBP/JPYが他社よりもかなりでお得ですが、スイスフラン円・NZドル円のトータルコストは他社よりも割高だと分かりますね。
ただ、この3つの口座は数ある海外FX業者の中でも、取引コストが非常にリーズナブルな口座です。
そう考えるとFXDDプレミアム口座の取引コストはそう悪くはない水準だと思いますが、約定力はそれほど高くないのでスキャルピングをするには少々使いにくい口座だと思います。
スワップポイントはなかなか良心的
ここでは代表的な通貨ペア0.1ロット(1万通貨)あたりのスワップポイントを他社と比較します。
なお、便宜上、すべて日本円口座として計算しているため、実際の金額とは多少異なる場合があるので注意してください。
大手海外FX業者と比較
![]() FXDD |
![]() AXIORY |
![]() XM Trading |
||||
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USD/JPY | 3円 | -36円 | -21円 | -41円 | -18円 | -42円 |
EUR/JPY | -42円 | 1円 | -36円 | -16円 | -45円 | -22円 |
CAD/JPY | 2円 | -28円 | -14円 | -23円 | -26円 | -39円 |
AUD/JPY | 1円 | -28円 | -15円 | -29円 | -25円 | -38円 |
CHF/JPY | -49円 | 1円 | -41円 | -3円 | -67円 | -27円 |
GBP/JPY | 0円 | -38円 | -36円 | -58円 | -29円 | -46円 |
NZD/JPY | 1円 | -26円 | -13円 | -17円 | -20円 | -38円 |
EUR/USD | -55円 | 1円 | -48円 | 0円 | -59円 | -8円 |
TRY/JPY | - | - | 22円 | -38円 | - | - |
ZAR/JPY | 1円 | -20円 | 6円 | -11円 | - | - |
※ 2020年8月13日時点の1万通貨あたりのスワップポイント。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
※ 赤字は支払い・青字は受取り。
一般的な海外FX業者は、スワップポイントがマイナススワップ(支払い)ばかりなので、とてもじゃありませんが中長期トレードには向いていません。
しかし、FXDDでは少額ですがスワップポイントがもらえます。
また、他社と比べてマイナススワップの金額もそこまで高くないので、なかなか良心的です。
大手国内FX業者と比較
![]() FXDD |
![]() GMOクリック証券 |
![]() SBI FXトレード |
||||
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USD/JPY | 3円 | -36円 | 6円 | -9円 | 7円 | -10円 |
EUR/JPY | -42円 | 1円 | -12円 | 9円 | -12円 | 9円 |
CAD/JPY | 2円 | -28円 | 5円 | -8円 | 2円 | -7円 |
AUD/JPY | 1円 | -28円 | 4円 | -7円 | 3円 | -6円 |
CHF/JPY | -49円 | 1円 | -20円 | 17円 | -18円 | 15円 |
GBP/JPY | 0円 | -38円 | 7円 | -10円 | 9円 | -12円 |
NZD/JPY | 1円 | -26円 | 4円 | -7円 | 7円 | -10円 |
EUR/USD | -55円 | 1円 | -23円 | 20円 | -27円 | 22円 |
TRY/JPY | - | - | 18円 | -21円 | 25円 | -30円 |
ZAR/JPY | 1円 | -20円 | 4円 | -7円 | 5円 | -6円 |
※ 2020年8月13日時点の1万通貨あたりのスワップポイント。
※ 1ドル106円として計算。小数点以下四捨五入。
※ 赤字は支払い・青字は受取り。
ただ、国内FX業者には全く敵いません。スワップポイント狙いの中長期トレードは、国内FX業者を利用したほうが良いでしょう。
取引ツール・サービス
取引ツールはMT4・MT5・独自ツールの3種類
対応機種・OS | 自動売買プログラム カスタムインジケータ |
||
---|---|---|---|
MT4 | ダウンロード | Windows | 利用可能 |
ブラウザ | Windows・mac | 利用不可 | |
アプリ | Android・iOS | 利用不可 | |
MT5 | ダウンロード | Windows | 利用可能 |
ブラウザ | Windows・mac | 利用不可 | |
アプリ | Android・iOS | 利用不可 | |
cTrader | ダウンロード | なし | |
ブラウザ | なし | ||
アプリ | なし | ||
独自ツール WEB TRADER |
ダウンロード | なし | |
ブラウザ | Windows・mac | 利用不可 | |
アプリ | なし |
取引ツールは、定番のMT4(MetaTrader4)、最新版のMT5(MetaTrader5)、独自ツールであるWEB TRADERの3種類。
独自ツールのWEB TRADERはプレミアム口座のみ利用可能です。
対応口座・対応OS・対応機種・自動売買プログラムやカスタムインジケータの利用可否には注意してください。
MT4(MetaTrader4)・MT5(MetaTrader5)
TITAN FXでは、定番のMT4(MetaTrader4)と最新版のMT5(MetaTrader5)が両方使えます。
MT4とMT5が両方使える業者のメリットは、MT4からMT5への移行がしやすいという点ですね。
現在、海外FXトレーダーの多くは依然としてMT4を使い続けており、高機能であるはずのMT5はまだまだ普及していません。
MT5が普及しない主な理由は、MT4とMT5とではEAやインジケータに互換性がないためです。
EAやインジケータというのは、仕組みやスペックがそのまま取引成績に直結する極めて重要なプログラム。トレードスタイルそのものと言っても過言ではないでしょう。
とはいえ、今後はMT5が主流になることは間違いないので、トレーダーはいずれMT5に移行せざるを得ません。
そのため、業者がMT4・MT5を両方採用していてくれると、少しずつMT5への移行準備を進めることが可能です。
ユーザーの実情をよく把握できている業者というのは、このような細かなところまでサービスが行き届いています。
MT4・MT5の違いについては、以下の記事をご覧ください。
-
-
MT4とMT5はどっちがいい?スマホアプリ・PCの違いを比較
MetaQuotes社が開発した、パソコン・スマホ対応の高機能取引ツール、MetaTrader4、MetaTrader5(以下、MT4、MT5)は、海外FXをする上では欠かすことのできないツールです。 ...
続きを見る
MT4・MT5は、Windows対応のダウンロードタイプ、Windows・mac対応のブラウザタイプ、Android・iOS対応の専用アプリがリリースされています。
この内、自動売買のためのEA(Expert Adviser)やカスタムインジケータをインストールできるのは、Windows対応のダウンロードタイプだけなので注意しましょう。
スマホ・タブレットでは自動売買はできません。macユーザーの場合は、以下の記事で対処方法を解説しているので参考にしてください。
-
-
macでMT4を動作させる方法まとめ
MT4(MetaTrader4)はWindows専用ソフトなので、通常であればmacにインストールすることはできません。 そのため、これまでmacユーザーは一部の海外FX業者からダウンロードできる「m ...
続きを見る
ウェブトレーダー
WEB TRADERは、プレミアム口座専用・裁量取引専用の使いやすいツールです。非常にシンプルかつ軽量な取引ツールなので、サクサク動きストレスなく操作できます。
チャートには多機能な「Trading view」が採用されており、機能面でもMT4・MT5に全く劣りません。
ブラウザタイプなのでmacでも使えますし、完全日本語対応です。
ただ、MT4・MT5のブラウザタイプとWEB TRADERを比較すると、レイアウトも機能もほぼ同じです。
どちらもインディケーターは追加できず拡張性・カスタマイズ性はありません。また、EAもインストールできないため自動売買もできません。
両者の違いはデザインが白か黒かの違いだけ。
WEB TRADERのようなブラウザタイプの取引ツールは、スペックの低いパソコンで裁量取引をする場合などに利用してください。
無料VPSサービスも利用可能(条件付き)
安定した約定力の実現とEAの24時間稼働には、VPSサーバーは必須です。
別途契約したレンタルサーバー上に取引ツールをインストールして、パソコンやスマホから遠隔操作して取引します。
VPSサーバーは、なるべく業者の取引サーバーに近いほど、発注から約定までのタイムラグが少なくなるため有利です。
また、EAは自宅のパソコンの電源をOFFにすると停止してしまいますが、VPSサーバー上で稼働させればパソコンをOFFにしても24時間稼働させられます。
FXDDでは、アメリカにある専用VPSサービス「FXDDクラウド」を提供しており、以下の条件をクリアすることで毎月のVPSサーバー料金が無料となります。
- 毎月5スタンダードロット(50万通貨)の往復取引を完了
- 最低口座残高は2,500ドル(円口座の場合は20万円)
ただ、この条件をクリアできなくても、月額30ドルで誰でも利用可能です。
キャンペーン・ボーナス
キャンペーン・ボーナスには消極的|トレードコンテストあり
FXDDのキャンペーン・ボーナスは基本的に期間限定かつ不定期開催です。
口座開設キャンペーンや入金キャンペーンを開催することは稀で、主にバーチャルマネーを使ったトレードコンテストが定期的に開催されます。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
-
-
FXDDのキャンペーン徹底解説|トレードコンテスト・出金可能なボーナスについて
期間限定 FXトレードGP 2020 数ある海外FX業者の中でも、FXDD(エフエックスディーディー)はトレードコンテストを頻繁に開催することで有名な海外FX業者です。 ランキング上位者には豪華特典が ...
続きを見る
豪華なボーナスを期待しているトレーダーにはFXDDは向いていないので、他社を検討してください。
口座開設・入出金
必要書類の提出方法は2パターンある
口座開設の際は、本人認証のため身分証明書の画像データが必要となります。
書類全体が写るよう鮮明に撮影したものをあらかじめ用意してください。
用意する身分証明書の種類によっては、追加の現住所確認書類とセットで提出しなくてはいけない場合があります。
有効期限・発行日などに注意しましょう。
パターン1:写真付き身分証明書の場合
以下のいずれかの書類から1点だけ提出すればOK。
- 運転免許証
- パスポート
- 区役所で発行される住基カードなど
パターン2:上記以外の身分証明書の場合
追加で以下のいずれかの書類とセットで提出。
- 健康保険証
- 3ヶ月以内に発行された住民票
- 3ヶ月以内に発行された請求書・明細書など
入出金方法は便利だが出金手数料が高い
最低金額 | 所要日数 | 手数料 | ||
---|---|---|---|---|
クレジットカード デビットカード |
VISA | 指定なし | 最短当日 | 無料 |
master | なし | |||
JCB | 指定なし | 最短当日 | 無料 | |
オンライン ウォレット |
bitwallet | 指定なし | 最短当日 | 無料 |
STICPAY | なし | |||
WebMoney | なし | |||
仮想通貨 | BTC | なし | ||
ETH | なし | |||
XRP | なし | |||
銀行送金 | 国内 | 2万円 | 最短3営業日 | 2.5% |
海外 | 指定なし | 最短3営業日 | 無料 |
最低金額 | 所要日数 | 手数料 | ||
---|---|---|---|---|
クレジットカード デビットカード |
VISA | 指定なし | 最長10営業日 | 月1回目無料 月2回目以降4千円 |
master | なし | |||
JCB | 指定なし | 最長10営業日 | 月1回目無料 月2回目以降4千円 |
|
オンライン ウォレット |
bitwallet | 指定なし | 最長2営業日 | 月1回目無料 月2回目以降4千円 |
STICPAY | なし | |||
WebMoney | なし | |||
仮想通貨 | BTC | なし | ||
ETH | なし | |||
XRP | なし | |||
銀行送金 | 国内 | 指定なし | 最長5営業日 | 月1回目無料 月2回目以降4千円 |
海外 | 指定なし | 最長5営業日 | 月1回目無料 月2回目以降4千円 |
※:金融機関・決済サービス会社・取引所で発生する入出金手数料・送金手数料等は別途自己負担。
FXDDの入出金方法を大きく分けると、クレジットカードまたはデビットカード・オンラインウォレット・銀行送金の3種類です。
カードブランドはVISA・JCB、オンラインウォレットはbitwallet(ビットウォレット)、銀行送金は国内・海外から選択できます。
公式サイトにはオンラインウォレットNETELLER(ネッテラー)の記載もありますが、すでに日本から撤退しているため現在は利用できません。
入金手数料は国内銀行送金の2.5%以外は全て無料、出金手数料は月1回目は無料・月2回目以降は一律4千円です。これはFXDD側で発生する手数料です。
このほかに、金融機関・決済サービス会社で発生する各種手数料は自己負担となります。
特に、海外銀行送金での出金は、中継銀行・着金銀行でリフティングチャージなどの手数料が3〜4千円程度差し引かれるので注意してください。
オススメはbitwalletです。bitwallet側の各種手数料はとてもリーズナブルですし、多くの海外FX業者の入出金方法に採用されているので利便性もバツグンです。
ちなみに、FXDDのような出金回数で手数料の有無が変わる業者というのは、なるべく顧客に出金して欲しくないという意図が見え隠れしているので、自転車操業をしていないか少々心配になります。
カスタマーサポート
日本語サポートは平日24時間だが全くアテにならない
日本語対応 | 受付時間 | |
---|---|---|
電話 | 可能 | 平日24時間 |
メール | 可能 | 平日24時間 |
チャット | 可能 | 平日24時間 |
FXDDのサポート窓口は、電話・メール・チャットの3種類です。
すべて日本語に対応しており、営業時間は平日24時間です。
公式サイトでは「サポートの品質を何よりも優先している」と謳われています。
確かにFXDDは日本人サポートに力を入れており、以前までは手厚いサポートだと評判は上々でした。
しかし、現在はサポートの品質低下が否めません。
当サイトで実際に口座開設に関する問い合わせをしたところ、チャットは一向に繋がらずメールもほとんど返答がありませんでした。
口座開設ですらこの調子ですから、出金やトラブル時の対応にも不安を感じます。
口コミでもFXDDのサポートは不評なので、最初からアテにならないと考えたほうが良いでしょう。
サポートアテにならなければ、利用価値のない業者と言わざるを得ません。
FXDDについてよくある質問(FAQ)
スタンダード口座、プレミアム口座の最大レバレッジは500倍です。
口座残高に応じたレバレッジ制限はありません。
FXDDでは、スキャルピング・自動売買に制限はありません。
FXDDのロスカットは、証拠金維持率50%で発動します。マージンコールはありません。
これは海外FX業者の中では、ちょっと高めです。
以前は国内FX業者と同じ100%だったので、これでも改善はされています。
それよりもFXDD最大のデメリットは、ゼロカットを採用していないことです。
以前は、FXDDにもゼロカットはありました。
しかし、2015年1月に発生したスイスフランショックの際に発生した多額のマイナス残高は、全て追証として顧客に請求しています。
AXIORYやXM Tradingでは全てゼロカットで対応できていたようなので、この件がFXDDの評判を大きく落とすことになった原因と言えるでしょう。
FXは、夏時間(サマータイム)と冬時間で取引時間が異なりますが、基本的に月曜日の早朝から土曜日の早朝までです。
- 夏時間の取引時間:月曜日06:00〜土曜日05:59(日本時間)
- 冬時間の取引時間:月曜日07:00〜土曜日06:59(日本時間)
夏時間は「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」、冬時間は「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」です。
可能です。
海外FXで利益を得た場合、日本国内で確定申告をして税金を納める必要があります。
納める金額は、総合課税(給与所得など、他の所得と合算した課税所得に、所得税の税率をかけて所得税額を算出する課税方式)で計算されます。
税率は課税所得に応じて、所得税5%から45%、住民税10%、復興税2.1%となります。
-
-
海外FXの税金まとめ2021|確定申告は必要?脱税できる?節税方法は?
この記事では、海外FXの税金と節税対策について国内FXと比較しながら具体的に解説します。 まず、海外FXの税金について気になるであろうことをまとめました。 ココがポイント 海外FX業者で出した利益には ...
続きを見る